![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170134034/rectangle_large_type_2_862684b2e56f036e0ef109c203513314.png?width=1200)
【朝活1日目】とにかく英語でコミュニケーションが取りたい!
ほしと申します。36歳、男です。
現在都内で働いておりまして、英語とは無縁の生活です。
英語が得意ということもなく、むしろ苦手意識が強くあります。高校時代の授業で、先生に指名されてもうまく答えられず、みんなの前で恥をかいた「あの」経験がそうさせたのだと思っています。
こんな私が「英語を話せるようになりたい」と、本気で思い始めました。
この経緯については、いつかまとめたいと思いますが、とにかく挑戦することにしました。
やると決めた上で、習慣化に関する本を3冊読みました。
私は継続が苦手です。意志力も弱いです。こんな私が継続するためには、継続するための知恵が必須だろう、と。
3冊読めば共通点が浮かんで見えます。
それらを意識しつつ、これも取り入れたいなと思った文章がありました。
【「記録」が継続を加速させる】
なるほど、じゃあnoteに学習の経過を残しておこうと思い、このように書き始めたわけです。
早速今日の学習の振り返りをしておきます。
学習記録
itとoneの違い
I lost my key, but luckily I found it.
I lost my key, so I have to buy one.
itは前に出てきたものそのもの、oneは前に出てきたものの代わり。こんな分かりやすい説明を、学生時代に聞いたことあります?私はありませんでした!
現在進行形
進行形の本質は一時的な状態を表すこと。
He’s kind.「(現在形なので、過去・現在・未来でも)彼は優しい」
He's being kind.「(現在進行形なので、一時的に)彼は優しい」
やけに今日は優しい彼の怪しさまで表すことができるとのこと。こういうニュアンス知ると面白いですよね!
(上記2つはこちらの動画で学びました↓)
勉強の集中度
TikTokでよく見る「勉強vlog」を真似して作ろうと思って、タイムラプス回したんですが、既に投稿してる皆さんの集中度が凄まじいことを実感しました。あんなにも長回しできません!それだけ集中して取り組めているってことだから、初日から尊敬の念を抱きました。
TikTokも投稿したので、ぜひ見てやってください!
@hoshieigo 英会話ができるようになりたいと思い、本気で英語勉強を始めた36歳。朝活1日目です。 #勉強 #勉強vlog #朝活 #英語
♬ LA Chill - Composer Squad
終わりに
私は今日、朝活を記録するという一歩目を踏み出しました。
英語学習自体は少し前から徐々に始めています。小さく始めるという、これも習慣化のための大事な要素らしいです。
とにかく続ける、例外を設けずに続ける。とにかく継続することを意識して、また明日も明後日も取り組みます。