
【兵庫】珍獣たちとの距離が近い!神戸どうぶつ王国
先日、神戸市にある「神戸どうぶつ王国」へ行ってきました。
小2と1歳の子連れおでかけの記録です。
関西へ引っ越してきて、ずっと気になっていたもののなかなか行けていませんでした…(公式HPがちょっと分かりにくいのです💦)
行ってみたら想像以上に楽しかった!
身近な動物からちょっと珍しい生き物まで、オープンなスペースで自由に動き回っている姿を間近で見ることができ、すっかり魅了されました。
天候に左右されずに楽しめる!全天候型どうぶつ園
「神戸どうぶつ王国」は施設の半分ほどが屋内で、天候に左右されずにたくさんの動植物を間近に見ることができます。
広大な敷地に150種800頭羽の動物たちが共存しているそうです。

オレンジの枠部分が屋内エリアです。


ときどき、あざとい視線をくれる。

この時はめちゃめちゃ動きまわっていました。





ライドや餌やり体験など、ふれあいも充実
「神戸どうぶつ王国」では、様々なふれあい体験ができますが、なかでも犬・猫・うさぎとのふれあい、ペンギン・オットセイのおやつ体験、ラクダ・ホース&ポニーライドをする場合は整理券が必要です。
直接その場所にて各指定時間に配布されるのですが、配布開始時間よりも前に列ができますのでそれを踏まえて予定を立てておくと安心。
(配布時間は公式HPに掲載)
今回、我が家はラクダライド、うさぎふれあい、ペンギンのおやつ体験と、3つのふれあい体験ができました。


子連れ向けの設備も整っていて赤ちゃん連れに優しい
授乳室、ミルク用のお湯、おむつ替えコーナーもあり、子連れでも安心しておでかけできる施設でした。
また、お弁当の持ち込みも可能。レストランや売店もあり、我が家はレストランのお食事を利用しました。
味は良くも悪くもフツーでした😅
12時近くなると混み合うので昼食は早めに済ませる方が良さそうです。

買ったものやお弁当などを空いている席でいただく
フードコートのようなスタイル。
まとめ
開演30分前から入場の列に並び、気が付けば閉園まで遊んでいました。(事前に電子チケットを購入しておくとスムーズ。)
施設はベビーカーに乗った状態でも動物が見やすいように配慮されていて、赤ちゃん連れにも優しい工夫がされていました!
おみやげもデザイン性が高いものもあり、かなり充実!散々悩んであれこれ買い込んでしまいました。

小学生の長女には、「かわいい!」だけではなく、生き物たちを取り巻く環境や、どう守っていくのか等にも思いを馳せてもらえたらな、と思いました。
次女はうさぎとの触れ合いで大泣きしてしまいましたが、たくさんの生き物たちをみて良い体験になったのではないかな、と思います。
【おすすめポイント】
⚫︎オープンな空間で自由に動き回る動物たちを間近で見られる
⚫︎屋内展示が充実していて、天候に左右されずに楽しめる
⚫︎餌やり、触れ合い、ライド系の体験が充実している
▼今回、長女が持ち歩いていた図鑑。リアルな図鑑というより、かわいいイラストで楽しく読めます。
持ち歩きやすいサイズなので、こうしたおでかけにはちょうど良いかも。こちらを読みながら、生き物たちのちょっとした面白い蘊蓄を教えてくれました。
▼バーチャル(本などの情報)とリアル(体験)をつなぐことの大切さについて、こちらもよろしければどうぞ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊