Hello!!
現在イギリスに滞在し、英語学習に取り組んでいる者です。
将来的に英語を使って海外で働いてみたく、YMSというビザを取得してイギリスに飛び込んで今に至ります。
イギリスに行った経緯はこちら↓
今回は、先日受けたビジネス英語の授業で学んだ英語表現を記事にしてみました。
それほど難しくない上に、地味に使えそうだったからです。
イギリスのビジネスにおける使えそうな表現を、自分用のメモも兼ねてまとめています。
ただし、授業の中には「いやそれほんとかよ!?」とツッコミたくなる内容も含まれていたので、話半分に読んでいただけると幸いです。
関係構築について
新規顧客との関係構築
ビジネスシーンでまず最初にぶつかる壁が、新規顧客との関係構築。自分も営業をやっていたため、新規のお客さんや新しいビジネスパートナーの方と出会うことも多かった。
授業の冒頭では、そうしたビジネスパートナーとの関係構築のために必要なコツを学んだ。
それがこちら↓
日本語訳はこちら↓
いくつか、それホント!?といったような内容が含まれているが、上記がイギリスにおいては模範的な関係構築なのだそうだ。(真偽不明)
自分も営業をやっていたので、上記に違和感もあるのだが、今回はあくまでも授業のまとめなので割愛。
ただし、1つ目のアイコンタクトについては重要だと感じる。
昔飲みの場で、フランスの人に「乾杯の時は目を合わせて!」とお願いされたこともある。
調べてみると、以下のような歴史的背景があるようだ。
こうした記事なども参考にしつつ、現地のビジネスマナーを現地の人に教えてもらい、実践できるようにしたい。
商談について
商談のコツ
関係性構築ができた後は、商談や会議に移ることが多い。授業では、商談の場で使える技術も扱った。
以下が授業で紹介された、商談の場で使えるテクニック集だ。
ユニークな名前のテクニックもあり、とても興味深かった。サラミテクニックは自分が営業をしていた時もよく使っていた。
他にも、商談の時に使えるフレーズも紹介してもらった。それが以下だ。
商談で使えるフレーズ集
英文を読んだ時に意味はわかるが、咄嗟に交渉の場などで使えるかは別問題だ。口に馴染むくらい自然に出てくるのが理想的なのだろう。
丁寧な表現
商談や会議など、ビジネスのシーンでは丁寧な言葉遣い、表現を使うことも多々あると思う。簡単なものでいくと、以下のようなものがある。
馴染みのないものとしては、以下のような表現もある。
会議について
会議の進行
お次のテーマは会議。授業で扱ったのは社内会議だったのだが、以下のような順序で会議を進めると良いとのこと。
また、会議の進行の際に使える英語フレーズも併せてまとめる。
一般的なビジネスシーンで模範とされるような流れだが、全部が全部この流れに当てはまるわけではないと思う。
ただ、それぞれのシーンで使える典型的な表現は頭に入れておきたい。
会議で使える表現
また、会議で良く出てくる表現も以下にまとめる。
これらも繰り返し口に出して馴染ませていきたいと思う。
良い報告と悪い報告
会議などで、会社の業績などについての良い報告と悪い報告をしなければいけない時がある。また、その報告を否応でも聞かなければいけない時がある。そんな時に使える表現が以下のようなもの。
Hedgesについて
英会話表現における「hedges」とは、発言を和らげたり、曖昧にしたりするための表現技法のことを指します。
話し手が自分の意見を直接的に述べるのではなく、少し控えめに述べることで、相手に対して配慮を示したり、柔軟性を持たせたりする効果があるとのこと。
ビジネスの場面では、hedgesを使うことで、コミュニケーションを円滑にし、相手の感情や意見を尊重することができます。
具体的な活用例が以下。
hedgesを上手に活用することで、ビジネスコミュニケーションがより効果的で円滑なものとなるそう。
以下にhedgesのリストも載せておきます。
Hedgesリスト
ビジネスシーンのロールプレイ
上記のような表現をより自然なシチュエーションで学ぶべく、いくつかの具体的なビジネスシーンをAIで生成してみた。
プロジェクト フェニックスとはいったい何なのか。
気になったので追加シチュエーションも生成してもらった。なお、上記で学んだ表現を活かして生成してもらっている。
プロジェクトフェニックスとは、新しい健康スナックの開発だった笑
新しいバーのベースに古代穀物を使用するというシチュエーションだが、英語の使用用途がわかりやすくて良い。
まとめ
今回はビジネスシーンで使えそうな英語表現を、具体的なシチュエーションと併せてまとめてみた。実際に口から自然に出るように馴染ませることが重要かなと個人的に思っている。
自分自身、上記のフレーズなどをビジネスの現場でまだ実際に使えてはいないが、今後活かしていきたいと思う。
他にも良い表現や頻出の表現などあれば、コメントなどで教えてください!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
(記事内の画像は全てAIで生成しています)