見出し画像

認知症についての私の意見

皆さんこんにちは
隣人、家族、仕事関係の方への接し方あると思います。
健常者の方でも接し方とは、難しいものですよね?
 ましてや認知症になった方は更に難しいです。
良く子どもにかえるといい言動が、子どもになっていますが、こちらは1人の人間として接し無ければならないのですが、難しいのがその時に相手への尊厳を保ちながらの発言をしなければならず、また認知症の方の求めている言動を汲み取っての発言をしなければならず
 何が正解なのかはその状況により変化します。
なので介助者は、しっかり情報をとりその方へのコミュケーションもとらないといけませんが、介助者とて人間、正解に辿りつけるとは限りません。
なので、普段からコミュケーションをとり、仕草、表情、行動をみて普段と何が違い何を求めているのか、観察するのも仕事になります。
 このあたりは、子どものお世話をする方にも共通しますね。
 まとめ
長々書きましたが、とりあえずどんな方もしっかりコミュケーションをとればある程度は、理解可能ということです。
しかし、認知症の方は大人だということを忘れずにしないといけません。
子どもと違い、人生経験は長いので言動には重みがあります。不穏の時には暴言や、暴行される可能性も視野に入れて、コミュケーションを取らなければ介助者が怪我をします。認知症の方は国から暴言等受けたら、守られてますが、介助者は違います。
ただでさえ、賃金が低く世間からあまり良い印象がなく、老人は増えるのに若者のなり手よりも、老人という老老介護が跋扈しています。
テストも年々難しくなっているし、施設とかバンバン出来ているけど、職員の数が足りず、常に定員割れ状態。教育しても、業務に対して賃金が低いと辞めて行く若者たち
そんな中でのコロナで自宅に籠もる期間が入り、認知に拍車がかかる老人たち
家族も悲鳴をあげるが、認知症の家族をみれる環境が整えられずが現状。また介助者側の認知症の方からの暴行、暴言を受ける介助者には保障は無く
傷だらけになる心体
もし、認知症の方から介助者にB型肝炎、AIDSとううつった場合の保障も今のところ無いです。これ保障ないのおかしいと思わないのですかね?
全く更に、年々物価の値上がりか続くのに賃金上がらないから更になり手がいなくなるの負のスパイラルの完成です。そんな中でも、介護している方は介護が好きな人、介護しか仕事出来ないという方、家族をみるためと、介護の道に入った方がいてます。
もう少し介護する側に優しい国になってほしいものですね。