![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17951021/rectangle_large_type_2_d58f6f9f01aca3cbd67e269d7ae16823.jpeg?width=1200)
船で通勤をしてみたら最高だった件
2020年1月4日から東京都によるMaaSの社会実験がスタート。電車・バスの通勤ならず、クルーザーによる船通勤。しかも無料。話題の東京湾を見ながらのオーシャンビュー通勤とは?楽しそうなので体験してきました。
MaaSとは?
Mobility as a Serviceの略。
これは、運営主体を問わず、情報通信技術を活用することにより自家用車以外の全ての交通手段による移動を1つのサービスとして捉え、シームレスにつなぐ新たな『移動』の概念です。by wiki
運行区間は、東京都中央区勝どきの朝陽運河(船着き場)~東京都港区の竹芝まで。所要時間は約10分です。
これは東京都の人口過密エリアにおける通勤代替手段の模索。そして直近では東京オリンピック時の混雑解消策のヒントになるようなデータを得るための社会的実験だそうです。電通や汽船系、不動産会社などが共同で受託した東京都のプロジェクト。
半年後に迫った東京五輪の期間中、おそらく交通機関の混雑は殺人的なものになると予想されますが、水上交通を上手く活用することで混雑緩和の一端を担うことが出来ます。
そして、同時に働き方改革の一環として通勤改革にもつながりそうです。
ざっくり感想は・・
・完全予約制のため混雑と立ち乗り無し
・朝日と湾岸風景が最高
・憂鬱な通勤が楽しみな通勤に変わりそう
・色々ストレスフリー過ぎる
・なんだか1日の仕事が全て上手くいくような気持になる
乗車時の感想含めた動画はこちら
※東京オリンピック関連系の動画を中心に配信中
かなり快適だったので、自腹で船を買って通勤しようと本気で考え中(笑)