
「赦す」「譲る」「認める」「謝る」 を常備すること ③ 自然に身についている人
「赦す」「譲る」「認める」「謝る」 を常備することが、自然に身についている人がいる。
その人は、心に余裕があったり、精神的に成熟しているから、できるようになったわけではない。
「習慣」になっているから、できるのである。
「水は、低い方へ流れる」
という言葉があるが、すべては、この言葉が表している。
「赦す」「譲る」「認める」「謝る」 を常備していると、「そんなにペコペコする必要などない!」と乱暴なことを口走る人がいる。
しかし、このような高圧的な人の元には、最終的には一滴の水も流れて来ず、溜めておこうとやっきになっても、やがては流れだしてしまうのだ。

いいなと思ったら応援しよう!
