見出し画像

システムにはしない手帳_手帳会議1年生①

来年の手帳、どうします?
来年も紐綴じノートにします?

何かとよく使う、雑記用の手帳
意外と侮れませんよね。この子。

雑記ってなんなんでしょうね?
部屋着感覚で使い潰せてしまうの、なんなんでしょうね?
1番雑に雑なことを書いているのに、1番愛着が湧くんですよね。



今年は紐綴じノートでした

A5サイズのLIFEノートをずっと使っています。
このノート、100枚綴じられているので200ページあります。
無くならない安心感がすごいんです(・∀・)

4冊分(!?)

わたしはいつも、1回で1ページ以上を書き荒らします。
日付を上端にメモしておくだけで十分。探しやすいです👓

月単位でやったことを見渡せると、後から見返しやすくなり便利だと考えるようになり、シールタイプのカレンダーを月の初めに貼っています。

公開できる月は限られてる....今月ははずかしいw

来年は継続?改善?

このシールを買った時、1年続けられる自信はありませんでした。
ですが、今のところ続いています。

来年も続けられそうです💡

半年を過ぎたあたりから、カレンダーの枠の中に収まりきらない日が少しずつ増えてきました。そうなると、苦しいです。何を残して、何を切るか.......。

来年はなるべく残したいです。どうしてもカレンダーに入れたい🔥

カレンダーを貼るようになってから、月末に振り返りをするようになりました。
別に狙ったわけではないものの、月が終わってみると1つに貫かれたテーマ性のようなものがあることに気づくようになりました。

やる気に満ちてとにかく試した月、
出会いがたくさんあった月、
失敗続きでネガティブだった月、
ふてくされていた月、
悟りだした月.....

月の初めに目標を立ててみるともっと面白くなる気がしてきました。
月の終わりにはきっと意外な展開になってるかもしれません。

自分で自分を予想をするって難しいですが、面白いです。

仮に予想通りになったとしても、過程までは予知できません。
週ごとに微調整を加えながら目標地点周辺を目指すことにします🧭

来年はこれ!!!

Amazonを漁っていたら「まさにこれ!!」というリフィルに出会いました。

Plotter=高い...絶対高い(´;︵;`)

そんな先入観がずっとあり、今までノーマークでしたが、リフィルは意外と手頃だということを知りました。

PlotterのMonthly Scheduleに惚れた

今まで使っていたシールタイプのカレンダーと同じくらいの価格です👀

補助線が苦手なのですが、
見えるか見えないかの薄さで2mm間隔の方眼になっているのがまた嬉しいです❤️

右端には、週ごとのタスクをメモできるスペースがあり、

A5サイズ以外の展開ではこのWeekly Task欄がない

下端には、月の目標を提示できるようになっています。

余白が下端にない月は上端に欄がある

🤔このリフィルを使うのであれば、雑記用で使う用紙はどうしましょう?

LIFEノートはリフィル版もある

リフィル版もあるんです。
紐綴じだけでなく、リフィルもあるんです!!!!!!!!!

やっぱこの質感といい、クリーム色の色合いといい、最高!!!!!!

こちらも100枚になっているので200ページ!!また書き遊べます❤️

中身は決まった

これで来年の手帳会議、【中身の部】を終えることができました。
カレンダーリフィルに無地リフィルを組み合わせただけのシンプルな手帳です。

システム......とは少し程遠い気がします。
仕方ないですよね。だって紐綴じ出身なんですもの。

今までのように時系列に従ってゴリゴリ書き遊び散らかすつもりです😁

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集