見出し画像

仕事の振り返り(2021年11月6日)

先週は衆議院議員選挙の直前だったため、仕事の振り返りをスキップしました。通常通り更新予定だったのですが、立憲民主党の代表・枝野幸男さんの演説を見て心が動かされました。

野党共闘を支持していた立場の人たちにとっては苦い結果になりました。ただ多くの有権者は「特定政党を第一党にしたい」というモチベーションはありません。与野党が健全な議論を重ね、妥当性の高い政治をやってもらうことを望んでいるはずです。

それに、仮にこの選挙で立憲民主党が議席を増やしたとしても、様々な課題は残ったままだったでしょう。過去を検証し、新しい体制を作ってほしいものです。

ということで、今週の振り返りです。

──

1週間の振り返り

11/1(月):
久しぶりに弁護士と打ち合わせをしました。

といっても顧問弁護士というわけではありません。東京都よろず支援拠点という無料相談ができるところで予約をしました。創業直前にも、基本的な業務委託契約書やNDAなどを確認いただきました。組織の性質上、「ここを直してください」というのではなく、「この辺が気になりますね」と指摘してくれる感じです。

厳密な法務確認の場合は、当然顧問弁護士を探さなければならないわけですが、創業したばかりの会社には強い味方です。

11/2(火):
2つのミーティングがありました。

どちらも「次」に繋がる意義のあるミーティングで、気が引き締まる思いです。夕方のミーティングは、終了後に参加者から「堀さんが参加してくれて良かった」と声を掛けてもらえました。そう言ってもらえると嬉しいですね。期待に応えていけねば!

11/3(水):
祝日でした。夜にWebサイト「ふつうごと」の取材打ち合わせを行ないました。

11/4(木):
前日に続き、休みでした。

息子が前々から行きたいと言っていた、埼玉県にある鉄道博物館へ。実際に使われていた車両がたくさんあり、迫力がありました。

展示は思ったより「博物館」といった感じで、未就学児の息子には少し難しかったかもしれません。それでも楽しめるコンテンツはたくさんあり、息子も大満足の様子でした。行けて良かったです。

画像1

11/5(金):
Webサイト「ふつうごと」のエッセイ企画が始まりました。

サイトデザインや導線など、きっちり決めていなかったので更新時に苦労しました。こういうの不得手だなと改めて実感します。

いたずらにPVを狙うことはありませんが、せっかくの良いエッセイなので、多くの人に読んでもらえるような工夫をしていきたいです。まだまだ課題が多いので、少しずつ改善に務めていきます。

また、本日も記事を更新しました。

こちらは改めてnoteでも書きますが、選挙管理委員会(選管)の方の取材をした記事です。選挙を支えるためのバックヤードはとても重要な役割のはずですが、労働環境は控えめに言って「最悪」です。このままじゃ良くないよね、という問題提起もしたつもりです。

ぜひ読んでいただき、心に刺さることがあれば、友人などにシェアしてもらえると嬉しいです。

Keep(良かったこと、今後も続けること)

ごめんなさい、あまり良かったことが思い浮かびませんでした。

Problem(悪かったこと、今後はやめること)

集中力が欠けていることが多い1週間だったと反省しています。

「午前中は集中できるけど午後はぼんやりしてしまった」といったことが多かったです。特に選挙後、数日は世の中の喧騒に飲まれてしまったなと。Twitterのミュート機能なども使いながら、気に「なってしまう」類のことは、期間限定でキーワードをミュートにするなど対策を練りたいと思います。

Try(次に挑戦すること)

来週は事業計画書作りにフォーカスします。

11月13日にプレゼンがあるため、そこに向けて力を注いでいきます。

月初の課題に対して

月初の課題は、

・会計ソフト「freee会計」を使いこなす
・事業計画書の草案を作る

になります。請求書を作るため会計ソフトはちょっとだけ触りました。ですが過去の領収書等にはタッチできておらず溜まったままになっています。それほど出入金の動きはないですが、月次(できれば週次)で、お金の出入りをチェックする習慣をつけておきたいと思います。

学び、辛み

最近、同時並行で進めている仕事があり、ちょっと余裕をなくしています。

ランニングもなかなかできていませんし、本を読む時間も不足しているように思います。休むときはしっかり休む。note振り返りでもたびたび記していますが、資本である身体を労りつつ、しっかり集中して仕事に取り組めるようにしたいと思います。

まとめ

10月が終わりました。創業日の2021年8月4日から、早くも3ヶ月が経過しています。ビジネスモデルの見直しなども行なっているため、当初の計画通りには進められていませんが、充実した日々を過ごしています。

とりわけ試行錯誤できるというのは有難いことです。2021年内にもう少しビジネス上のタッチポイントは増やしていきたいですが、焦らず、じっくりと歩んでいけたらと思っています。

おまけ:「成長可能性に関する説明資料」の雑感

最近、調査を怠っています。

他社から学べることは非常に多いので、時間を捻出してチェックするようにしたいと思います。自分への戒めも含め「できなかった」と報告いたしました。

#起業
#起業1年目
#振り返りnote

いいなと思ったら応援しよう!

堀聡太
記事をお読みいただき、ありがとうございます。 サポートいただくのも嬉しいですが、noteを感想付きでシェアいただけるのも感激してしまいます。

この記事が参加している募集