マガジンのカバー画像

これからの「政治」の話をしよう

44
日本では政治に関する教育が十分になされていません。その結果、あくまで傾向としてですが、政治や選挙に関するリテラシーが低い状態にあります。(毎回投票する人も、投票直前に各政党の比較…
運営しているクリエイター

#政治家

やはり選挙演説に、足を運びたい。

今日、最も驚いたのは、東京都知事選挙に立憲民主党の蓮舫さんが出馬するというニュースだ。 …

堀聡太
8か月前

「0歳児に選挙権」は非現実である。

日本維新の会が「0歳児に選挙権」と言い始め、世間の失笑を買っている。 子どもに投票権を与…

堀聡太
9か月前

「誤報」と断じることの危険性

少し前のことなので、もはや忘れてしまった方も多いと思うが。 国民民主党を離党し、「教育無…

堀聡太
1年前
1

小さなことからコツコツと(西川きよし「私の履歴書」#20より)

今月は、日本経済新聞を楽しみにしている。 漫才界の「師匠」、西川きよしさんが「私の履歴書…

堀聡太
2年前
5

政治家の役割とは何か?

政治家の役割とは何か? 最もシンプルな問いだが、あなたは何と答えるだろうか。 僕は長らく…

堀聡太
2年前
2

「投票に行こう」と思った原体験。

いまでこそ「投票行こう!」と呼び掛けている僕だけど、大学生の頃は、何度か投票を棄権してい…

堀聡太
2年前
7

5兆円あれば、できること。(第26回参議院議員選挙に向けて)

第26回参議院議員選挙、選挙戦も終盤となり、各選挙区の情勢も明らかになっている。 僕はリベラルを自認している。また現状の与党の政策に全く満足していないので、野党に投票するつもりだ。参院選は政権交代は起こらないが、選挙結果によって山が動いた事例は数多くある。 1989年7月の参院選では、自由民主党(以下「自民党」といいます)が過半数割れとなった。土井たか子さん率いる社会党が躍進し、結果として育児休業法成立に前進した。反対意見が根強かった自民党が無風で勝っていたら、いまも「育