見出し画像

『社会は どう進化するのか』を読む ②

『社会はどう進化するのか』
David Sloan Wilsonom
高橋洋 訳
亜紀書房 (2020.01.29)

【ブックレビュー】

https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=936

『社会は どう進化するのか』を読む ①

『社会は どう進化するのか』① からの続き

第7章 pp.199〜234.

グループから個人へ

鶏の産卵率の話

鶏の個体の特徴と見なすのは簡単。
産卵率の高い鶏が、他の鶏を攻撃することで好成績を残していた。

社会的相互作用の産物としての 個人と云う話との関連について考える。

第8章 pp.235〜270.

グループから多細胞社会へ

地球の全人口:現在約78億人(2020年/世界人口白書)
統治国家:約200ヵ国

国際的な国家間競争

新たな地質時代「人新世」

【wikipedia】

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%96%B0%E4%B8%96#:~:text=%E4%BA%BA%E6%96%B0%E4%B8%96%EF%BC%88%E3%81%98%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%9B%E3%81%84,%E3%81%AE%E5%9C%B0%E8%B3%AA%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82

第9章 pp.271〜296.

変化への適応

1) 何か新しいものごとを達成することが、革新者のグループの選択対象である。
2) 革新は、協調を必要とするプロセスである。
3) 取引コストの削減には信用が必要である。
4) 複雑なシステムを進化させる唯一の方法は、実験し反復すること。
5) 優位性を得ようとするのではなく、公正さを求めるべし。
6) 間違いや失敗を犯しても、辛坊強く見守る。
7) 他者を助ける。

第10章 pp.297.〜317.

未来へ向けての進化

「持続可能な」とは。
一定の領域内で、自然の再生速度を超えて消費されることがないこと。

① 2021.04.24
② 2021.04.25


この記事が参加している募集