
【NPO法人について】
【NPO】Non-Profit Organization
非営利組織:非営利と云うコトバに惑わされないように
非営利だから営利活動をしてはいけない訳ではありません。
NPO法で云う「非営利」とは、利益剰余金の再配分が出来ない事を意味します。
2006年の会社法改正や2008年の公益法人制度の改正で、NPO法人は「市民活動を行う団体」と云うイメージが変化してきています。
非営利 ↔ 営利
組織 ↔ 非組織
と云う単語だけで理解しようとするのは無理が あるような気がします。
今回の NPO法人は「特定非営利活動法人」と云う法人格を持った 市民活動団体を対象とします。
2017年(平成29年)に取得した「NPO法人事務力検定 入門手続編」
その後も、法令改正などがあり、日々研鑽です。
【内閣府】NPOホームページ
直近では、2020年(令和2年)12月2日に「特定非営利活動促進法の一部を改正する法律(令和二年法律第七十二号)」が成立し、12月9日に公布されました。
施行日は令和3年6月9日です。
https://www.npo-homepage.go.jp/kaisei
【NPO法人について】2020.09.28.
『テキストブック NPO 』第3版
雨森孝悦(あまもり たかよし) 著
東洋経済新報社 (2020.03.12)
【ブックレビュー】
https://str.toyokeizai.net/books/9784492100356/
【NPO法人会計】
社会貢献活動を目的とするNPO法人制度は、1995年(平成7年)の阪神淡路大震災を切っ掛けに誕生しました。
市民に依り 適正な非営利活動が行われるよう、行政の監督指導の基に「活動内容の透明性 及び 外部への情報公開」が義務付けられています。
【事例】まつえ・まちづくり塾
https://fields.canpan.info/organization/detail/1540392550?view=pc
【NPO『NPO法人会計力検定』
1) 入門編
NPO法の基本的理解
NPO会計の初歩的知識
【入門編公開講座】
https://youtube.com/playlist?list=PLHeqCYeQkWATIZK8nyWG7keWd7p6pLp2M
2) 基本編
雇用の発生していないNPO法人に携わる人を対象とした実践的知識
【基本編公開講座】
https://vimeo.com/user/128124264/folder/3188814
3) 実践編
人の雇用、商品売買、部門別管理会計、固定資産 など 一定規模以上のNPO法人
簿記3級レベル相当
4) 専門編
簿記2級レベル相当の事務局担当がいるNPO法人
【テキスト】
『NPO法人会計力検定』
2017.12.01. 初版
2020.01.01. 改訂版
NPO法の改正に沿って、内容が改訂されています。
【NPO会計支援センター】
【公式サイト】
https://www.npokaikei.com/index.html
2020.12.24.