
【御礼】花展にお越し下さいました皆様 ~大浦タケシさんの巻~
#美しきかな魅惑の池坊展 #華道家元池坊 #公益社団法人日本写真家協会 #JPS #フォトグラファー
本題へ参ります前に、またまた、コングラを頂きました。
どうもありがとうございます。m(__)m

しばらく時間が空いてしまいました。m(__)m✨
花展にお越し下さいました方々はまだまだいらっしゃいます。
noteにUPしても大丈夫との了承を頂きました方から順番に御礼の記事を書かせて頂きます。m(__)m
🈲画像の無断転載禁止
何と何と、#大浦タケシ さんが来て下さいました。
大浦タケシさんは公益社団法人日本写真家協会の先輩でございます。
まだ、変な伝染病が流行る前は時々一緒に撮影させて頂いたりしておりました。
大浦タケシさんをご存じない方は、コチラをどうぞ ⇓ ⇓ ⇓
タケシさんのドローンで撮った動画は流石です~~~🎵
いいなぁ。ほりべえもいつかドローンほすい~~~~~~!!!👍
フィリピンは行ったことがありませんが、海と空と光✨
自然の美しさ豊かさに満ちあふれた世界を想像致します。
タケシさん、今度また撮影ご一緒させて下さいませ。m(__)m!!!👍
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
というプロローグで始まりました今回の記事。
以前、花展に来て下さいました猫さんの記事を読み返すと、こんな記載がありました。
(部分抜粋)
大病をされ、10年ぶりに花展に出展するというほりべえさんと会場でお会いした時、涙が出そうになった。(これ以上書けない)
ほりべえさんの作品は、noteの記事の写真で何度も拝見している、たぶん今日の作品は南天を使っている!そんな確信があった。
生け花とは不思議なものだ。
花器に、花を生けた途端、空間もデザインした様に、広ーい森が広がったり、庭が現れたり、寺院の境内になったりする。写真に収めようとしたが、そんな広い空間を一枚の写真で切り取る事など出来ず、会場に飾られた写真は一枚も撮って来なかった。
だからほりべえさんの作品の写真もない。
フムフム……
確かに、お陰様で盛況でございましたゆえ人でごった返しておりなかなか写真に収めるのは難しかったと思います。
が、
なんせ、ほりべえの周りにはその道のプロが揃っておりますので、しっかりちゃっかり、こんな凄いプロのフォトグラファーさんに写真を撮って頂いちゃいました~~~。♬♥
ここまでお読み下さいました方々のみに出血大サービスとしてツーショットを公開致します。ほりべえをいつも応援🚩😃🚩して下さっているお会いすることが難しい方々にお読み頂きましたら2025年2月14日をもってツーショット写真とほりべえの作品は有料にさせて頂きますので、悪しからず。m(__)m✨
また、作品についての猫さんの弁です。
(部分抜粋)
イメージして欲しい!
高さのある細い花器には、予想通り南天が高く上にスッと生けられ、南天の赤を引き立てる様に、今まさに花盛りのユキヤナギが舞う。スッと伸びた南天の枝の根元には、少し黄色味がかった八重のチューリップが一輪、空間を高く大きくしている。
迷いなく、凛と生きてらっしゃるほりべえさんのようだった。可憐でもあり力強かった。
猫さんの『凛と生きている』と感じ取って下さいました作品が、コチラでございます。m(__)m ⇓ ⇓ ⇓
ここから先は
¥ 10,000
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?