🏠色彩
高齢者には落ち着いた感じが適していると思われることが多いですが、住宅内全体をその色彩でまとめると、重たい雰囲気になってしまいます。
↓
部屋の一部分にアクセントを取り入れるようにすると、住宅内全体の雰囲気が変わり気持ちよく生活できるようになります。
賃貸住宅で色彩に配慮する場合は
・壁に絵画を掛ける
・カーテンの色を変える
・小物の色を変える
ことで雰囲気を良くできます。
***
住宅内の色彩によって、雰囲気が変わり精神面も大きく変わります。
高齢になると(現在はコロナの影響もあり)住宅内で過ごす時間が長くなるため、少しでも良い雰囲気にして気持ちよく過ごせるようにできると良いですよね。
***
説明動画をYouTubeにアップしています!
住環境について詳細が知りたい方はKindle本に記載していますので是非!
こちらへ
Kindle unlimitedで読めます♪
Kindleで「hopure」と検索して下さい📱
いいなと思ったら応援しよう!
先天性両股関節形成不全になり、技術では理学療法を提供できないくなっため、情報発信をしていきたいと考えてます♪
また、認知症介護家族としての自己体験を発信をしていけたらと思っています♪
よろしければサポートお願いします!