hopure0703

目標『誰もが希望を叶えることができ、自分らしく純粋に人生を歩めるようにサポート』☆理学療法・健康・認知症などの知識・情報、誰もが行きたい所へ行けるような情報を発信していきたいと思っています☆資格:理学療法士(PT)/メンタルヘルスマネジメントⅢ種/認知症ライフパートナー2級

hopure0703

目標『誰もが希望を叶えることができ、自分らしく純粋に人生を歩めるようにサポート』☆理学療法・健康・認知症などの知識・情報、誰もが行きたい所へ行けるような情報を発信していきたいと思っています☆資格:理学療法士(PT)/メンタルヘルスマネジメントⅢ種/認知症ライフパートナー2級

マガジン

最近の記事

認知症とアルツハイマー型認知症の違いって???

アルツハイマー型認知症の薬の報道を見て、 弟が「認知症とアルツハイマーって何が違うの?一緒じゃないの?」と聞いて来ました。 答えは 「認知症は総称。アルツハイマー型認知症は病名。」 です。 認知症→アルツハイマー型認知症 癌→大腸癌・胃癌・肺癌など スポーツ→サッカー・野球・バスケットボールなど 野菜→にんじん・ジャガイモ・だいこんなど といった感じです。 ちなみに、認知症には ・アルツハイマー型認知症 ・脳血管性認知症 ・レビー小体型認知症 ・前頭側頭型認知症 があり

    • 🏠屋外アプローチの照明

      玄関ポーチにしか照明が設置されていない場合が多い 夜間、足下が不確かとなり ・つまずく ・段差に気づかず転倒する    ↓ 玄関までの距離が長く暗い場合、屋外灯などを設置 【設置時の注意点】 角度によって建物の影が段差に見える    ↓ ・段差がない部分は、均一の明るさになるように設置 ・階段では、上り口・下り口・段差が認識できるように足元灯を設置 説明動画をYouTubeにアップしています! 住環境について詳細が知りたい方はKindle本に記載していますので是非! こ

      • 🏠屋外アプローチの仕上げ

        【形状】 段差が5㎜を超えるとつまずきやすい    ↓ 平坦にする 【表面】 濡れると滑りやすい    ↓ ・ジェットバーナー仕上げ  ジェットバーナーで表面を焼く ・サンドブラスト仕上げ  砂などを吹きかける にして滑りにくくする 【色彩】 階段は踏み外したり、つまずかないように、段鼻と踏面の色を変える 説明動画をYouTubeにアップしています! 住環境について詳細が知りたい方はKindle本に記載していますので是非! こちらへ Kindle unlimitedで

        • 🏠屋外アプローチの段差

          敷地の地面〜玄関ポーチ の高さ 【解消】 1.スロープ  ・車椅子で移動  ・近い将来、車椅子使用が予想される  場合に適している。  パーキンソン病など適さない場合もある。  〈勾配〉  ・水平距離15mで高低差1m  ・水平距離12mで高低差1m  〈幅〉  900㎜以上  〈注意点〉  スロープ前後に水平面を設ける。  両端に、約50㎜の高さを設ける。 2.階段  蹴上げ:100〜160㎜程度  踏面:300〜330㎜程度  〈手すり〉  必ず設置する。  高さ:階段

        マガジン

        • 認知症
          7本
        • 住環境
          21本
        • 循環器系
          5本
        • 神経系
          8本
        • 食と健康
          3本
        • 高齢者
          2本

        記事

          🏠床高

          地面〜建物の1階の床面 の高さ ・屋外アプローチ ・玄関ポーチ〜玄関戸下枠 ・玄関戸下枠〜玄関土間 ・屋内の上がり框 の高さの合計 【解消】 1.屋外<屋内  屋外アプローチの高さを小さくし  その分、屋内上がり框の高さを大きくする     ↓  上がり框の所に式台を置く 2.屋外>屋内  屋外アプローチの高さを大きくし  その分、屋内上がり框の高さを小さくする     ↓  屋外アプローチに階段orスロープを設置する 説明動画をYouTubeにアップしています!

          🏠緊急通報装置(防犯設備)

          電気錠は 玄関などの錠を遠隔操作によって開閉します。 ・2階に居間がある住宅 ・3階建住宅 に効果的です。 窓防犯装置は ・ガラスの破砕 ・窓の開閉 に反応して警報を発します。 外部通報は 敷地・住宅に侵入者があった場合、警備会社に通報する装置です。 警備会社との契約によって設定を行います。 *** 外部通報はセキュリティーであり、前回の体調不良時の緊急通報とは異なります。 設定によっては、緊急通報として使用できる場合もありますが、契約が必要です。 *** 説明動画を

          🏠緊急通報装置(防犯設備)

          🏠緊急通報装置(防災設備)

          住宅用火災警報器の 感知方法は温度or煙 放置方法はブザー・音声or音と光 があります。 設置場所は消防法では ・寝室 ・寝室がある階の階段 と義務付けられています。 ガス漏れ感知器は 都市ガス:ガス機器より上方 LPガス:ガス機器より下方 に設置しなければなりません。 緊急通報は 体調不良時に、同居者や非同居の家族に通報するための装置です。 屋内のみに通報する装置では、 ・同居家族が外出している ・高齢者・障害者が一人暮らし ・高齢者・障害者が一人でいることが多い 場合

          🏠緊急通報装置(防災設備)

          🏠暖房

          高齢者は室間温度差があると、血圧を急激に上昇or下降させて体温を一定に保とうとします。 それが、心筋梗塞・脳血管障害の原因となることがあります。 暖房には①輻射暖房、②対流暖房があります。 ①輻射暖房 床暖房・パネルヒーターがあります。 メリット ・空気の対流を起こさないため、埃がたたない ・室内の上下温度差が小さい デメリット ・立ち上がりに時間がかかる ・適切な温度になるまで時間がかかる ②対流暖房 エアコン・ファンヒーターがあります。 メリット ・短時間で室内が暖

          🏠照明

          加齢に伴って視機能が低下した場合、照度に十分な配慮が必要となります。 本人が自覚していない場合もあるので、家族とともに実際に確認すると良いです。 高齢者・障害者は電球の交換が困難になることが多くあります。   ↓ ・交換しやすい場所・照明器具を選ぶ ・寿命の長い電球を使用する ようにすると良いです。 *** 照度はまぶしすぎても暗すぎてもいけません。 そのため、照度を調整できる照明を選択すると良いと思います。 *** 説明動画をYouTubeにアップしています! 住環

          🏠色彩

          高齢者には落ち着いた感じが適していると思われることが多いですが、住宅内全体をその色彩でまとめると、重たい雰囲気になってしまいます。    ↓ 部屋の一部分にアクセントを取り入れるようにすると、住宅内全体の雰囲気が変わり気持ちよく生活できるようになります。 賃貸住宅で色彩に配慮する場合は ・壁に絵画を掛ける ・カーテンの色を変える ・小物の色を変える ことで雰囲気を良くできます。 *** 住宅内の色彩によって、雰囲気が変わり精神面も大きく変わります。 高齢になると(現在はコ

          ❤血管系の循環️

          1.肺循環 「右心室→肺動脈→肺→肺静脈→左心房」 全身から集めた静脈血を肺へ送る。 肺で二酸化炭素と酸素を交換し動脈血に変える。 動脈血を心臓へ送る。 2.体循環 「左心室→上行大動脈→身体各部→上・下大静脈→右心房」 栄養と酸素を全身に供給する。 体内で発生した老廃物と二酸化炭素を運び去る。 *** 肺循環と体循環は直列につながっている。 *** 説明動画をYouTubeにアップしています! 循環器系の解剖学・生理学ついて詳細が知りたい方はKindle本に記載

          ❤血管系の循環️

          🏠収納の配慮

          扉の形状は 引き戸が最も望ましいです。 引き戸にできない場合は、折れ戸が開き戸よりも望ましいです。 ただ、折れ戸は、操作にコツ・習熟が必要となります。 もしも、開き戸にする場合は、開閉動作で身体があおられることもあるため、後方に十分スペースを確保する必要があります。 奥行きがある程度ある場合は、内部に入って物の出し入れを行う方法も検討して下さい。 物の出し入れが行いやすい高さは、腰から目までです。 *** 扉の形状を開き戸にする場合、階段の上の収納で後方にスペースがない場

          🏠収納の配慮

          🏠家具

          ・身体機能の低下や障害によって、長く使用してきた家具が使用できなくなる ・家具の寸法・形状が身体に合っていないと、利便性・安全性に影響を与える ・家具が邪魔をして生活しにくくなる ことがあります。 家具に対する配慮として ・長年使用してきた家具が現在の身体機能に合っているか、家具を使用する際の動作を一つひとつ確認する ・所有している・購入予定の家具の寸法を確認して、平面図に描き込み使い勝手を検討する 必要があります。 *** 新規購入する家具は、実際に店舗で使用動作を確認

          ❤️刺激伝導系

          ・心房と心室の筋を連絡する ・自発的に心臓が拍動する 役割を担っている。 1.洞房結節  興奮を発信  心房の収縮  ⬇︎ 2.房室結節  心房から心室への興奮をコントロール  ⬇︎ 3.房室束:左脚・右脚→プルキンエ線維  心室の収縮 *** 理学療法士の国家試験では、どのタイミングでどこが収縮するのか問われることがよくあります。 *** 説明動画をYouTubeにアップしています! 循環器系の解剖学・生理学ついて詳細が知りたい方はKindle本に記載しています

          ❤️刺激伝導系

          🏠スペースの配慮

          壁・柱を取り外しスペースを確保する方法があります。 施工する際は、木造住宅の構造を確認する必要があります。 例) トイレと洗面・脱衣室が隣接している場合    ↓ 既存スペースを広げずに、介助スペースを確保できます。 施工する場合、プライバシーの確保など考慮し、家族で話し合って判断する必要があります。 モジュールをずらしてスペースを確保する方法があります。 必要な部分の幅を広げる方法です。 例) 高齢者・障害者が使用する部屋と、寝室を結ぶ動線に施工。    ↓ 車椅子での通

          🏠スペースの配慮

          🏠スペース

          従来の日本住宅では ・廊下は介助歩行をする場合、狭い ・トイレや浴室は介助するスペースがない ことが多いです。 福祉用具を使用する場合は 使用頻度が低い場合は、慎重に操作をすることでなんとか対応することが可能ですが 使用頻度が高い場合は、移動スペース・介助スペースが十分ないと操作が困難です。 *** 介助をする場合や福祉用具を使用する場合は、スペースを確保する方が良いです。 スペースの確保方法は、次回説明します。 *** 説明動画をYouTubeにアップしています!

          🏠スペース