
定期を落としただけなのに
はままゆさんのこちらの記事、とても素敵で、ほっこりします。
自分が同じ立場になったらこのくらいの想いを持って行動できるかな?
出来る自分になりたいです。
こちらの記事を読み、娘が高校生の時、定期を落としたことを思い出し、今日はこのことを書いてみたいと思う。
はままゆさんに『記事にしていただきたいくらい』というお言葉を間に受けてやっちゃうという、ね…。えへっ。
定期券って、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年とある。
高校生になった娘に持たせるのに、落とされては困ると思い、初めは1ヶ月定期を買い、次は3ヶ月定期に変えた。
これくらいがちょうどいい感じに思えたが、やっぱりお得感を考えると6ヶ月定期の方がお得だ。
しかし、会社の人から「6ヶ月定期を買うと落とすというジンクスがあるよ」となんとも恐ろしいジンクスを聞いていたので、やっぱり躊躇していた。
しかし、数ヶ月娘の様子を見ていて、落とすことはないなと思い、思い切って6ヶ月定期を購入することにした。
そして、そのジンクス通り、娘は定期を落としたのだ。
残りはまだまだあった。
しかも雪の日に。
「お母さん、定期がないんだけど…」と言われた時は、頭の中で『越冬つばめ』が流れたよね。
ヒューリーヒューリーララ〜
マジかよ…。
私、優しいお母様ではないので、頭の中で森昌子になって終わり、ってなわけもなく、やはり鬼と化した。
「何で落とすの?」
「どうやったら落とすの?」
「バカじゃないの?」
散々ダメ出ししちゃいました。
めちゃくちゃため息つきました。
聞き分けのない女ですぅ〜。
そして「はぁ?探してきてよ」って言いました。
けど、外はもう暗いし、吹雪いてるし、そこはちゃんと天使の私が「明日ね」と言ってあげた。
娘は定期をコートのポケットに入れたらしい。
なんでコートのポケットに入れるかなぁ…。
もう、ホントに…。
娘は「いや、けど、あの定期入れ、気に入ってたんだから、落とさないし。ポケットから落ちた意味がわからない」と、聞いているこっちが意味がわからないことを言ってきた。
こ、これが俗に言う逆ギレってやつか。
キレイな逆ギレを見た〜ってやつか。
次の日探したけど、見つからない。
家から駅まで900メートルくらい。
そこをキョロキョロ見ながら行ったが、ない。
歩いてきた道を見たけど、ない。
駅に行き、駅の敷地内、駅構内を見たけど、ない。
駅員さんに聞いたけど、ない。
駅構内ならまだ見つかる可能性は高いけど、道路ならもう無理。
なぜなら、除雪車が通ったので。
いつもは、歩道を歩くけど、その日は大雪。
雪の日歩道には雪が積もる。
田舎なので、人はほとんど歩かない。
誰も歩いてないと、雪がそのまま積もっているので、歩くのが大変。
その時は膝くらいまで積もったかな?
そうなると『雪をこぐ』という感じになってしまう。
娘は定期を落とした日、車道を歩いたそう。
なので、夜中の除雪車や、朝方の除雪車によって、雪は避けられ、1箇所に集められる。
まあ、正確には数カ所に集められるのですが…。
雪と一緒に定期も回収され、雪の山に埋もれていく。
なので、雪が溶ける春まで、もう出てこない…。
あぁ、あのジンクスは本当だったんだ…。
ジンクスなんて、そんなバカななんて思ってしまった私。
人の忠告はちゃんと聞がないとダメだな…。
私は心底そう思った。
誰かが拾って届けてくれているかもと思い、交番にも行った。
交番にも届いていない。
もしかしたら、奇跡的に出てるくるかも、届けられるかもという期待を胸に、すぐに定期を購入せず、数日間はお金で通学。
が、毎日毎日お金を渡すのもイライラしてくる。
なんだか、落とした本人がケロッとしているように見えて、憎たらしくも思える。
ケロッとした顔(そう見えるだけ)で毎日「お母さんお金」って手を出し、せびってくる。
なんだ、これ?
私、罰ゲーム受けているみたいじゃないか。
もしくは、働かないで家でゲームばかりしているダメンズに、毎日お金を渡して「じゃ、仕事行ってくるね」って言っているOLみたいじゃないか。
そんなこんなで、数日経っても出てこない定期。
毎日毎日お金をせびられ渡すのも限界になり、とうとう新たな定期を買いに行くことにした。
駅員さんに言うと、もし定期が見つかった時には計算して払戻ししてくれると教えてくれた。
春になる頃にはもう定期も切れる頃だし、もう無理だよなと思っていた。
そんなことがあり、3週間くらい経ってからだったかな?
たまたま雪が少し溶けた冬のある日。
家に帰ると娘が「定期が見つかったよ」と。
え?
話を聞いたら、郵便屋さんが届けてくれたという。
駅の近くに住んでいる方の家の前に、定期が落ちているのを郵便屋さんが見つけたのだという。
定期って、名前書いてあるっけ?
ちょっと定かではないんだけど、書いてなかったような気もする…。
書いてあったなら、名字からうちって思ったのか…。
少し記憶が曖昧なんだけど、私の記憶の中の娘の証言は、次の通り。
『郵便屋さんは、定期を拾って、定期入れから女の子と思って、この辺にいる女子高生は、うちかもと思ったらしい。』と。
ほう!
もう少しいるけどね。
よくうちってわかったよ。
名前が書いてあったならこんなこと言ってないと思うんだけど、なんか、「よくうちってわかったよねぇ」という会話をした記憶があるので、なんとなくこんなこと言ってた気がする…。
娘は家にいる時、ほとんど寝ているし、起きていても、ピンポーンと、お客さんが来ても絶対出ないのに、この日はたまたま起きていて、たまたま「出てあげてもいいかな」と思って出たらしい。
何目線?何様?なんだ。
なので、奇跡のご対面。
春が来る前に定期が出てきた。
ということで、急いで定期の払戻しに行った。
めちゃくちゃ助かりました‼️
あの時の郵便屋さん、ありがとうございます😭
そういえば娘は、お財布を拾ったり、何かを拾って交番に届けることが多かったですね。
娘も恩送りをちゃんとしてましたね。
長くなってしまいました。
ここまでお読みいただきありがとうございます😊
幸せをありがとうございます🥰