
Photo by
hidemaro2005
なんですって!奥さま
Yahooニュースとtwitterのトレンドに上がっていて
ご覧になった方がいらっしゃると思う
■「麦茶下さいでしょ」しつけに賛否
ある日、息子に「何か飲む?」と問い掛けたお母さん。すると、息子は「麦茶」とだけ答えたといいます。
そんな息子の態度に、お母さんは「麦茶入れて下さいでしょ」と注意。その後、差し出された麦茶を、何も言わずに飲む息子に対し、お母さんがまたひと言「ありがとうは?」。
子どもがいる家庭では、よくあるごく自然なやり取りかもしれませんが、インターネット上では、これに「『ありがとう』や『ごめんなさい』の強制は、心ない子どもを育てるだけ!大人に忖度する子どもを作るだけ!」といった、異議を唱える声が上がりました。
なんですって!奥さま
夏休みに入り、レジに並ぶお子さまの側で
「ありがとうを言いなさい」躾けるお母さんを見る
わたしは各地に住み
大体、お母さんは子どもに教えていると思う
たまに、店員さんへ礼も言わず
子どもに対しても汚い言葉で罵る母親もいるが
時代と共に減ってきたように感じる
夫が家庭に入っても、主婦は三足の草鞋を履き
子育てして、更に追い討ちをかける報道が
わたしは好ましいと思わない
連日、わたしは母をボロカスに言ったが
よそのお母さんもうちの母も
人生初の子育てをして、何年経っても
子が新しい経験をすれば、親にとっても同じ
完璧にいかないもどかしさの最中にいる印象
だけど、取り上げた報道機関の意図も分かる
この1ヶ月で、狙撃犯や死刑囚の親が注目された
1人は経済DVとネグレクトを受けた
もう1人は、教育熱心な母親からの虐待
どちらも親の影響が大きくて
報道に取り上げることで子に対する将来を
足元を見る機会になったかと少しは思ったりもする
そもそも
虐待する親は子育てに関心がない、と思うのだけど…
引用
:https://news.yahoo.co.jp/articles/905e0874597ce1ee3443974ed95c449419ded4cd