![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113637287/rectangle_large_type_2_c73d1d220a0212f2f4a847c6dbcb7c08.png?width=1200)
365日達成、ももまろの意見
お陰様で、本日投稿365日を達成
ももまろさん、おめでとうございます!
ありがとうございます
丸1年通して文章を書いて
文は書き続けても上達しない
そういった内訳もあり
モチベーション維持が必要だった、しかし
意欲への燃料がないから、惰性で書いていった
文章を書いていると、経験上
内観するにせよ、内容をしたためるにせよ
一般的には、孤独を味わうもの
自由の程度が上がれば上がるほど孤独になるじゃん
生まれ持って、人は不自由と離せないので
本来の自由や解放ではないね
だけど、noteに来れば
自由に自己表現できるかと思ってみたけど…
そうは問屋がおろさない
自由より顔色を重要視した結果
孤独からは逃れられた
周りの顔色を窺えば窺うほど、孤独から解放され
何の個性もない文章が投稿できた
*
「批判」と「誹謗中傷」は背中合わせで
Aから見れば批判も、反Aから見ると誹謗中傷
誹謗中傷と表現の自由は明確な線引きがないので
声が大きい人や多数派が、誹謗中傷と言えば
誹謗中傷になってしまう、その逆も然り
顕著な例だと
「精神論を言う人は生きる必要がない」
noteで、こういう主張を見つけた
確かに、我々中年は思春期の部活時代に
真夏の炎天下、水を飲むのを禁止されていた
精神論を嫌う人は実際多い
わたしも精神論は苦手ではある
しかし、一方では精神論があったからこそ
受験や就活を乗り越えた、根性で切り開いた未来
「わたしだって、やれば出来る」
そもそも、精神論を言うと何故死ななきゃいけない
死刑相当に値するのか?
(従わなきゃいいだけだが)
わたしから見れば、立派な誹謗中傷だ
ところが、声が大きい人や影響力のある人が
その主張は、クリエイティブと認めちゃったから
わたしが批判しようものなら、誹謗中傷になる
わたしの自由は、影響力のある人の権利で牽制され
暴論は、スキを押す支持者で正論化した
「あいさつスキ」の弊害だな
読まずにスキをした結果が暴論を容認する
間接的に暴言を支持したことになる
**
他のnoteでの事例では
名指しはしないまでも、個人を特定できる匂わせで
個人のDMを無断転載、プライバシーの侵害をし
noter個人を人格否定した
人格否定は明らかに、表現の自由じゃない
双方のnoteを読んだ
体調不良の個人が返信できない断りを
「体調不良のお前が悪い」
それで続けて人格否定をします?
「お大事に」じゃないんですかね、モラル上では
(※ 人格否定の内容は本文では載せない配慮します)
***
こういうのに
お友達から、スキがつくんだわ
読んだか、読まないかは知らないけどね
note運営が定めた規定より
仲間が誰かを人格否定しても忖度し
群れの存続を優先したクソ世界がnoteに蔓延る
安倍元首相が惨殺されたときも
価値観の違いで許してしまうんだからね
山上容疑者や統一教会云々ではなく
殺人を肯定する知性のなさに呆れたよ
倫理に反しても、群れの結束が大事なクソ世界
誰が言ったか <<< 何を言ったか
原則はここじゃないの?
例えばヒカキンや米津が「死ね」と言えば許される
(彼らは絶対に言わないけどね)
今のnoteは、こういうところなんだよ
ここでわたしが得たものは
物事に対する深遠な思考を刺激し
自己の自律を理解するようになった
****
サポートや有料記事などについて
わたしへの返しは一切必要ない
わたしは、お金にモノを言わせて
他人を操縦しようなど、考えてない
noteはママ活市場じゃないんだって
サポートは、モチベーションに繋がる
有料記事の購入もだけど
あなたが感銘を受けたり、応援したいなら
周りのnoterへ、サポートをして共闘する
相互扶助で創作意欲を高めてくださいってのが
365日達成した、ももまろの意見です
![](https://assets.st-note.com/img/1692341990546-plc8QI9aNJ.jpg?width=1200)