見出し画像

論理的思考の対極にある「曖昧」

曖昧だなって思うものをいくつか挙げてみる

『友達以上恋人未満』
言葉の定義があやふやで
喜んでいいのか、悲しんでいいのか
悩ましい便利な言葉

グレーでも良いのだけど
唐突に言われてしまうと「○○じゃないの?」
中には期待が溢れて、相手に失望したりね

線引きがそれぞれ違うから
上記に全員一致する明確な答えがないね

今のわたしには無縁なので
テキトーに、フツーに書いていますが
このテキトー(適当)も、フツー(普通)も
定義が曖昧よね

常識、愛と正義、正しいもそう
個々で違いが出てくる
理解者の数で決まってくるんだろうね

ところで、愛ってなに?
「思いやり」も「優しい」か「易しい」か曖昧で

割と深掘りしてみて、これと言った線引きがなく
「多様性」にしても
感情を誤魔化せるアイテムだったりする

論理的思考、ロジカルシンキングの対極にあるから
これらを自分の武器にするか、墓穴になるかは
あなた次第ってこと