![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147582764/rectangle_large_type_2_5021c93753e381de78afaa82ae07349e.png?width=1200)
汗のかきすぎは要注意
キラキラ光る汗は夏の象徴。青春のあかし。かつては頭のてっぺんから汗をかいてすっきり、爽やかな気分になっていたけれど。
発汗は消耗です。
老廃物など体にある余分なものも流れるけれど。
大量に汗をかきすぎると体液も体のエネルギーである気や血液の成分となるものも汗と一緒に流れてしまいます。
と、よーく知りながら、
先月からホットヨガに通っています。気温35℃湿度60%の環境でヨガをする。
じっとしていても汗をかく不快さなのに何がいいの?
たまたま近くにあって通いやすいしプログラムが多彩。先生の教えかたがめちゃくちゃ丁寧、わかりやすい。
久々の習いごとが楽しい。ヨガウェアやマットなど一式揃えたのでかわいくてテンション上がっている。
だけど、かつてのように汗をかいて、めっちゃすっきり、気持ちいいと感じたことは一度もなくて。
流れる汗がただただ不快。帰ると疲れてぐったりする。
とにかく潤い補給と気の補い、血の補い。薬膳知識総動員で気をつけています。おかげで勉強になるけど。
体を動かして、心も充実しているので楽しく通っています。
**
脂こいもの、アルコール好き、飲みすぎ、食べすぎで舌に白い苔がべったりなひとにはサウナやホットヨガで滝汗をかくのはむしろおすすめ。
体にためこんだ余計なものが出ていきすっきり爽快になれますよ。
(私も初日はザラザラ、ベタベタした汗が出ました。いろいろ詰まっていたのね)
一方で気や血や体液が足りないひと(はい、私です)は、汗とともに消耗してしまうので控えたほうがよいのです。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
イラストがかわいいのでお借りしました。虚しているタイプの人々。
こんにちは😊梅雨らしい雨の週末です☔️
— 漢方の亀屋薬局|古賀建次(血流改善/妊活応援/自律神経・メンタルケア) (@kameya_kanpo) June 22, 2024
今日は「血虚(けっきょ)」の話
女性は月経があるので「血」を失いやすいです。たっぷりと血を作り、巡らせることが大切です😊
「血」が不足すると不安感、不眠、乾燥などさまざまな不調が起こります… pic.twitter.com/XoouMgBu8b
今頃の更新😊💦
— 漢方の亀屋薬局|古賀建次(血流改善/妊活応援/自律神経・メンタルケア) (@kameya_kanpo) June 19, 2024
今日は気虚気味の方が何名かいました💦
エネルギー不足起こしやすい季節ですから気をつけてくださいね✨
漢方薬もありますが、まずはしっかり睡眠をとること。
ですが、気力不足は不眠にもつながるので、悪循環してる方はご相談くださいね😊 pic.twitter.com/o9rWgbGBtq
今日は「陰虚タイプ」の話😊
— 漢方の亀屋薬局|古賀建次(血流改善/妊活応援/自律神経・メンタルケア) (@kameya_kanpo) June 24, 2024
陰虚、陽虚は聞き馴染みのない言葉ですよね💦
◉簡単にいうと全身の潤いが不足していることが特徴の体質。
◉潤い不足のため、乾燥したり、身体が熱っぽくなる状態です😊
様々な理由で、陰液である「血液や体液・精」などか不足した状態なので… pic.twitter.com/IiX4WcSyVy
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆりのゆき@身体と心を整えます](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46652593/profile_ca5e749b9afbc215c024eacb3ba8901e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)