見出し画像

大井町で和歌山ラーメンを〜「のりや食堂」

出張で和歌山に行った際、やはり食べるべきは和歌山ラーメンと、「山為食堂」に行きました。驚いたのは、壁のメニューに最初に書かれているのは“うどん“。うどんのお品書きが並び、次に名物の“中華そば“となります。元はうどん屋から暖簾分けされたお店とのこと。

初めて体験した和歌山ラーメンは、なんだか得体のしれないスープに、細めのストレート麺。あまりこれまで食べたことのない味で、結構気に入りました。

以降、和歌山の取引先オフィス近くにあった、「◯京」に何度か食べに行きました。ここは、机の上にゆで卵と、小さな鯖寿司が乗っていて、会計の際に食べた分を自己申告するシステム。ラーメンが出てくるまでに、鯖寿司で酸味とさっぱり感を口中に広げた後に、ラーメンをすするのが最高でした。

“得体のしれない“と書きましたが、基本は豚骨スープに醤油を合わせたもの。同じ豚骨ベースでも博多のラーメンとはまた違ったテイスト。

そんな和歌山ラーメンですが、なかなか東京では食べさせる店がないのですが。。。。

大井町の「こいさご」で一杯やって、まだ時間も早い、お腹が満たされていない。「いりこ屋」に裏を返しに行こうとしましたが休み。近くの「ザ・ラーメン スモールアックス」に結構な行列ができていましたが、こちらは“二郎“系のようで、流石にパス。

帰ろうかと思っていたところ、「のりや食堂」という和歌山ラーメンの店を発見。“食堂“とうたうだけあり、チャーハン、カレーなどもメニューに並びます。Aセットは中華そばと半チャーハンまたは半カレー。もちろん私は中華そばのみを選択。

これこれ、和歌山ラーメンです。久しぶりに食しました。薄くスライスしたかまぼこが乗っているところも、“和歌山“です。

今時のラーメンのように、変に自己主張がなく、「和歌山ではこれが中華そばですが、なにか?」とでも言わんばかりの貫禄も感じられます。

ご馳走様でした!!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集