![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98941856/rectangle_large_type_2_dbc6f1c28d9daab296eb856bd1aaf5ef.png?width=1200)
#09『エーコとサッカー』 ピーター・P.トリフォナス 〜W杯の盛り上がりに水を差してみる!〜
【紹介書籍】
『エーコとサッカー』
ピーター・P.トリフォナス (著)
富山太佳夫 (訳)
今福龍太 (解説)
なぜサッカーはあれほどまでに観衆を熱狂へと駆り立てるのか。サッカーは単なるゲームではない。生活世界の多様な意味をそこに読み取らせる文化の記号体系であり、その背後には文化産業たるメディアの介在があるのだ。記号学者エーコが文化現象としてのサッカーとサッカーをめぐる言説の解読に挑む。
(岩波書店サイトより)
【番組概要】
話題の本、名作と呼ばれている本、私たちが気になっている本を、作曲家の高橋宏治、文化史研究者の田口仁の二人が、それぞれの視点から語り尽くすニッチでクールな読書podcastです。
【Podcastの中で登場する作品や人物】
『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(著)
『SLAM DUNK』 井上雄彦(著)
『アンダー・ザ・シルバーレイク』デヴィッド・ロバート・ミッチェ(監督)
『幻想交響曲』エクトル・ベルリオーズ(作曲)
『魔王』フランツ・シューベルト(作曲)
【語り手】
![](https://assets.st-note.com/img/1677386051200-sx36k1Q2uy.jpg?width=1200)
12歳より独学で作曲を始め、東京藝術大学音楽学部作曲科卒業、同大学院修士課程修了。2013年度デンマーク政府給費奨学生としてデンマーク王立音楽院でハンス・アブラハムセン氏に師事し、同音楽院修士課程修了。2020年9月室内オペラ《Admist dust and fractured voices》が、ベルギー(ヘント、ブリュッセル)にて初演、2021年7月に、《PLAT HOME》と改題し、新演出による日本初演版を企画し好評を博す。
HP: https://www.kojitakahashi.net
Twitter:https://twitter.com/kojitaka1033
田口仁(文化史研究者)
![](https://assets.st-note.com/img/1677386051140-oOEaxUhn3d.jpg?width=1200)
文化史研究者。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。
同大学院博士課程在学中。河合塾美術研究所芸術学コース主任講師。専門は芸術理論史、映画史、都市論。