
痩せる為の栄養素①
こんばんは☺️
ダイエットアドバイザーの ほにょです!
数日前の雨で気温が一気に下がりましたね!
乾燥で喉がやられやすいので
私にとってこの時期は乾燥との戦いです🔥
皆さんもくれぐれも体調には気をつけてください❣️
前回予告していたように
今回は代謝の上げ方(栄養面)を
お伝えしていきます❣️
まず、代謝が上がるということは
エネルギー消費量が増えるということなので
食べたものを
エネルギーに変えられる量が増えます!
ということは、もちろんのことですが
太りにくくもなります😊
その代謝を上げるために、
下半身の筋肉強化
と
栄養をしっかり摂る
ことが重要になってきます。
食べたものをエネルギーに変えるには
主にミネラルが重要になってくるのが
図を見ても分かります😊
詳しく書くと
ビタミンB群(B1/B2/B6/B12)
葉酸、ナイアシン、パントテン酸
ビタミンD、ビタミンK
これらが必要になってきます♪
これらは食べ物が胃腸を通過し
血液によって細胞内に運ばれた時に
力を発揮してくれるのです🔥
ビタミンB群を多く含む食べ物としては
豚肉、穀類、レバー、ハツ、ニンニク、
肉類、魚類、のり
などがあげられます!
肉類の中でも豚肉はビタミンB1を
多く含みます。
これら細胞内の栄養をしっかり摂ったとしても
血管内や胃腸で問題があると
脂肪として蓄えられるので
血管や胃腸のケアも大切です☺️💓
次回は血管や血液にまつわる記事
書いていきますね♪
今回も最後まで読んでいただき
ありがとうございました😊💓
-----------------------------------
ご質問やご相談など
お気軽にメッセージしてください☺️
お待ちしてます❣️