生命(いのち)に触れて。
身近な存在についてかんがえてみる
日々、朝から食べている何気ない目玉焼き。
山口家の人気NO.1の夕食は卵かけご飯であったりする。
何気ない食べ物の卵、なくてはならない卵。
そんな卵と向き合い、地域の子どもやお父さんお母さんとともに過ごした週末でした。
朝から鶏に餌をあげたり、
生まれてはじめて生みたての温かい卵を触れて感動したり、
草は草でもヨモギが一番好きであることがわかったり、一人ひとりの子ども、もちろん大人にとっても発見、感動の連続でした。
そして、山に燃料を集めに入り、大量の枯れ枝を集めて、薪で料理に挑戦。
なかなか着火できなかったが、初老の農夫にアドバイスをもらいながら、
皆で協力して香ばしい芳醇なお米が炊き上がりました。
とりたての卵を落として、食べ放題のTKGやレアの目玉焼きなど、
自然の中で皆でわいわい言いながら、大地の恵みをいただきました。
まさに絶品でした。
たまごって温めたらどうなるん?
昼からは卵の孵化。
さっき食べた卵からまさかヒヨコが生まれてくるのでは。子どもたちと考えれば考えるほど、怪獣が生まれたり、恐竜がでていきたり…。
半信半疑だけれども可愛いヒヨコが生まれてくるという生命の神秘。
卵が食べ物から命にかわり、命が自分たちの命になっていくのを体感したような、なんともいえない不思議な瞬間です。
ひよこのお母さんになりたい!
山口家でも2週間前から子供たちと孵化をはじめました。
図書館から本をかりて、鶏を観察して、鶏のお母さんのことを想像しながら、どうしたら本当にヒヨコが生まれるのか。
毎日毎日の世話がはじめりました。ヒヨコのお母さんになりたい。すこしばかり責任が生まれ、朝起きて、学校から帰ってきて、何気ない日常の中に不安と緊張と期待がいりみだった生活が続いています。そんな卵の今の状態を参加者の方たちと一緒に検卵しました。
もう少しで生まれてくるんじゃない・・・⁉
さっき生まれた卵との違いに皆で興奮しながら、今後の成長に期待です。
私たち養鶏農家にとっても日常の鶏の暮らしと仕事はどうしても作業や業務になり、日々感動から遠ざかりつつあります。
そんな中、地域の子どもたちと共有した一日は日々の暮らしのある命のつながりを改めて感じさせてくれ、自然の摂理、生命の神秘さを肌で感じることができたのでした。
次回のお山のがっこうは、10月24日アラスカ冒険家を招いて、『なぜ過酷な冒険に自ら挑戦し続けるのか』話を聞いていきたいと思っています。
彼の世界観からコロナ社会を生き抜くためのヒントをいただけるような気がしています。
山口 敦史
この週末に孵化機にはいった卵たちも今月末にはヒヨコになるのでしょうか。楽しみです。随時Instagramに状況をアップしていきます。
ほのぼのハウス農場Instagramはこちら!
https://www.instagram.com/honobonofarm2014/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?