見出し画像

つるバラに合う、五線譜に散らばる音符のような赤い実|花の道しるべ from 京都

花にまつわる文化・伝統芸能などを未生流笹岡・華道家元の笹岡隆甫さんがひもとく連載コラム『花の道しるべ from 京都』。第28回は、現代アートのモダンな空間に合ういけばな作品です。笹岡さんお気に入りの組み合わせは、つるバラとサルトリイバラ。様々な品種のつるバラと、流れるような曲線が美しいサルトリイバラを合わせれば、どんな空間も華やかに、かつ不思議な調和が生まれます。

>>>バックナンバーから読む

Barryバリー McGeeマッギー、杉本博司、塩田千春、荒木経惟のぶよし、井田幸昌ゆきまさ…。現代アートの第一線で活躍するアーティストたちの作品が迎えてくれる。ジュニアスイートに何気なく置かれたデスクは、倉俣くらまた史朗の「TSUKUBA」。細部にまでこだわりが見られる。

京都市の中心部、西洞院通に面した「node hotel」。“アートコレクターの住まい”をコンセプトにしたホテルで、暮らしの中でアートを身近に感じられる。設計は、友人の竹内誠一郎くん。安藤忠雄氏の下で学んだ若手建築家だ。コンクリート打ちっ放しのシンプルでスタイリッシュな空間で、アートの存在感が際立つ。美しいPコン*へのこだわりは、安藤先生譲り。

*コンクリートの壁にある丸い穴。鉄筋を組んでコンクリートを流し込む際に必要な道具、Pコンを取り除いた時に残る穴

このホテルを常宿にしている東京の友人も多い。ファッションイベントやレセプションにもよく使われるので、私もよくお邪魔している。一度、このような場で花をいけたいと考えていたのが、昨年の朝日新聞の連載(昨年8月には、安藤忠雄氏設計の「京都府立陶板名画の庭*」に蓮をいけた作品を紹介した)で実現した。

*node hotelを設計した竹内誠一郎氏の師匠、安藤忠雄氏が設計した建築物。同ホテルと同じく、コンクリートの打ちっ放しの建物

花を飾る場として選んだのは、1階のパブリックスペース。カフェ、レストラン、バー、と時間によって様々な使い方ができる、使い勝手のよい空間だ。

モノトーンで落ち着いた空間に、野暮な花は似合わない。すぐに思い浮かんだのがエジプトの瓶だ。先代である祖父が集めた器の一つで、私の好みの器の一つ。金属製で、黒地に金で植物文様が描かれている。何よりシルエットが美しい。肩の張り具合といい、くびれ具合といい、鍛え抜かれた肉体美に通じる絶妙なフォルム。シックで洗練された空間にぴったりだ。

花は、サルトリイバラにつるバラ。こちらも、好みの組み合わせだ。サルトリイバラはその名の通り、棘があり、赤い実をつける。折れ曲がった枝ぶりが特徴的。リズミカルな実の付き方は、五線譜に散らばる音符を連想させる。

サルトリイバラとつるバラは相性がよい。いずれも棘があり、流れるような曲線美が持ち味。つるバラは品種も多様で、色や形状の異なるつるバラを取り合わせるのも楽しい。入手しづらいのが難点だが、その魅力は他に代えがたい。

以前、寺田倉庫の画材ラボ「PIGMENTピグモン TOKYOトウキョウ」でもこの取り合わせを披露した。4500色におよぶ顔料や200種類を超える古墨など希少な伝統画材が取り揃えられた空間。色鮮やかな背景は、node hotelとは対照的。同じ作品でも、季節が違うと見え方が変わってくるのがおもしろい。node hotelの作品は熟した赤い実が見ごろだが、PIGMENT TOKYOの作品は10月上旬で青い実が少しずつ色づく頃。緑から黄、橙から赤へと移りゆく微妙な色合いには、また異なる魅力がある。丸くて愛らしい葉もまだ落ちずに残っていて、有機的で柔らかい印象に。背景に合わせて、バラの花色も心持ち華やかめに。

この好みの取り合わせ、今年はどこで披露しようか。

文・写真=笹岡隆甫

node hotel
[住所]京都市中京区四条西洞院上ル蟷螂山町 461
☎075-221-8800
https://nodehotel.com/
PIGMENT TOKYO
[住所]〒140-0002 東京都品川区東品川2-5-5 TERRADA Harbor Oneビル 1F
[営業時間]11:00 - 19:00
[休]月曜日 ※月曜日が祝日の場合は営業
☎03-5781-9550

笹岡隆甫(ささおか・りゅうほ)
華道「未生流笹岡」家元。京都ノートルダム女子大学客員教授。大正大学 客員教授。1974年京都生まれ。京都大学工学部建築学科卒、同大学院修士課程修了。2011年11月、「未生流笹岡」三代家元継承。舞台芸術としてのいけばなの可能性を追求し、2016年にはG7伊勢志摩サミットの会場装花を担当。近著に『いけばな』(新潮新書)。
●未生流笹岡HP:http://www.kadou.net/
Instagram:ryuho.sasaoka
Twitter:@ryuho_sasaoka

▼連載バックナンバーはこちら。フォローをお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!

ほんのひととき
最後までお読みいただきありがとうございます。いただいたサポートは、ウェブマガジン「ほんのひととき」の運営のために大切に使わせていただきます。