マガジンのカバー画像

「ひととき」の特集紹介

108
旅の月刊誌「ひととき」の特集の一部をお読みいただけます。
運営しているクリエイター

#名古屋

なぜ、名古屋の人は喫茶店とあんこが好きなのか|〔特集〕名古屋──あんこの王国

名古屋人が喫茶店とあんこを愛するわけ 名古屋が誇るあんこを語る時、忘れてはならないのは「喫茶店のあんこ」である。  コーヒー1杯にパン、ゆで卵などさまざまなサービスがつく「モーニング」。一宮市発祥ともいわれ、今では名古屋の喫茶店の名物となったこのサービスにも、あんこものが提供されることがよくある。  なぜ、名古屋の人は喫茶店とあんこが好きなのか。  かつて尾張地方には、農作業の休憩時にあぜ道で抹茶を点てて楽しむ「野良茶」の習慣があった。昭和期、地元の繊維業は「ガチャマン

尾張徳川家と和菓子の文化|〔特集〕名古屋──あんこの王国

 江戸時代、尾張徳川家の繁栄のもと、名古屋では茶の湯文化、そして和菓子文化が育まれました。毎秋恒例の「徳川茶会」は、その歴史を物語る行事です。  名古屋の和菓子の文化は、長くこの地を治めた尾張徳川家と深くつながってきた。それを物語るのが、1935(昭和10)年に開館した、尾張徳川家伝来の大名道具を収蔵・公開する徳川美術館だ。  学芸員の加藤祥平さんによると、江戸時代、名古屋では、織部流や一尾流・有楽流などの武家流、京都から入った千家流といったさまざまな流儀のお茶が盛んだっ

四季折々の味わいが楽しめる老舗「川口屋」の魅力|〔特集〕名古屋──あんこの王国

 畑さんが初めて名古屋のあんこと出合ったのは、中区錦3丁目、名古屋の繁華街にある「川口屋」だった。創業は、元禄年間。かの「忠臣蔵」の討ち入りがあった時代である。老舗らしい風情ののれんをくぐって、店内に入ると、陳列棚には優しい色合いの季節の上生菓子が並ぶ。 「川口屋さんは、椿餅が有名ですが、春なら桜のお菓子一点だけでなく、咲き始めから満開、水面に浮かぶ花まで、時期によって変化する桜を違う形のお菓子にする。季節の表現が豊かで芸術的です。こんなにあんこの種類があることにも驚きまし

担当編集者が語る「名古屋を造った建築家」の知られざる魅力(ひととき2020年5月号特集)

ほんのひととき編集部のうさこです(*うさこはペンネームです)。 明日発売されるひととき5月号の特集「名古屋を造った建築家――鈴木禎次の見た夢」の担当編集者・鉄平さんに企画の意図などを、インタビューしました。この特集では建築物についての隠れたドラマも描かれていて、とても興味深かったです。どうしたらこんな企画を思いつくのか、また取材の裏話なども語ってもらいました。 ―― 鈴木禎次という建築家を知ったきっかけを教えてください。また、なぜこのタイミングで特集しようと思ったのでしょう