
トイレを制する者は、受験を制す。
こんにちは
大学入試の2次試験も近くなってきたので
今回は試験当日についての記事です
といっても、
試験問題は大学や年度によって様々であるので
大したことはいえません
一方、全ての受験生は、トイレに行きます
トイレの対策、できてますか?
今回は
対策といえるほど大層なものではないのですが
僕の試験当日のトイレのエピソード
を書こうと思います
試験の前から、戦いは始まっています(トイレで)
1.なぜか出ない
受験会場のトイレは混雑します
本当は直前に参考書やノートが見たい
できるだけトイレの時間は短くしたいですよね
ですが、
そんなことを考えて
焦って排尿するのは逆効果です
なんかよくわかんないけど
緊張して尿がでなくなります
隣に人がいたり、
後ろに待ってる人がいたりすると、
緊張して尿がでないこと、ありますよね?
(女性の方はわからないかもしれませんが、
この記事はずっとこれが続きます)
個人的には、
心を許せる友人や
逆に完全に他人なら気にならないのですが
絶妙に関係ある人が横にいると
緊張で膀胱がフリーズします
よく、中高のトイレで
ちょっとうるさい人がいて
排尿を諦めたものです
なんで尿がでないのか
それは
陰部の露出=生物としての弱点の露出
に抵抗を覚えるからだと思います
心を許せる友人には露出しても
「まあいいか」と思いますし
逆に、今後の人生で二度と会わないだろう
というような人に対しても
「もう会わないしいいか」と思います
しかし、トイレに入ってみて
絶妙に関係ある人(特に集団)がいると
「弱さをみせられない」
ということで緊張し、交感神経が優位になります
すると、尿意があるのに、膀胱周りの筋肉が
排尿を許さなくなるのです(適当)
受験会場では
ライバルがゴロゴロ横にいるわけですから、
特に弱みを見せられません
この気の迷いと、試験本番の焦りが、
排尿を妨げます
その結果、
小便器の前で陰茎を露出するだけ露出して
そのまま帰っていくバケモノが誕生するのです
2.受験生にやさしい、法経第四教室
前の章を読んで
心配になってしまった京大法受験生に朗報です
京大法学部出願者の1/4くらいは
法経第四教室が受験会場になるのですが
第四教室の最寄りのトイレには
小便器同士の間に仕切りがあります
仕切りのおかげで、
誰の目も気にせずに
用を足すことが可能になっています
しかし、
第一教室(第四教室の真上の教室)
が受験会場だった場合
第一教室の近くのトイレには仕切りがありません
気をつけましょう
降りて仕切りのあるトイレに行く
というのも一つの手だと思います
他にも受験会場になっている教室はありますが、
第四と第一しか行ったことがないので割愛します
(「教室の番号キモくね?」
と思った方はこちらをご覧ください)
↓
https://www.s-coop.net/lifestage/backnumber/2016/pdf/1607_13-13.pdf
3.当日の様子
実際、僕は受験当日に
小便器の前で膀胱がフリーズしました
一度、露出しただけで帰るバケモノになり
そしてしれっと列に並び直したのですが、
流石に限度があります
そこで、
瞳を閉じて
心を無にする
周囲の情報をシャットアウト
小便器と僕
2人だけの世界
この時は一瞬
そして永遠
あれ
膀胱が軽くなってきた
ということで何とか排尿に成功しました
緊張で排尿できなかった人は
結構多かったようです
試験開始の30分くらい前から
自分の席に静かに座って
待っていないといけないのですが、
トイレに行きたい人は
試験監督に受験票を預けることで
トイレに行くことができる制度でした
この人数が尋常ではない
ひっきりなしに
受験生が受験票を渡して
トイレへ向かって行きました
試験どうだった?と友人に聞かれて
「みんな直前にトイレ行きすぎだと思う」
と答えました(実話です)
この時間をあてにして
休憩時間は参考書の確認に充てる
という戦略の人もいたのかもしれません
確かに賢いと思います
ですが、
試験監督によっては
「まずい、受験生がトイレに行きすぎている!」
と判断して
一旦ストップをかけて
トイレへの流れを止める人がいるかもしれません
その場合メチャクチャ焦ると思うので
オススメはしません
4.トイレで運命が変わる
たかがトイレだろ、
と思っている人もいるかもしれません
ここで、僕の友人の話をさせてください
彼も、京大志望の受験生でした
順当にいけば合格は余裕と思われていました
しかし、受験当日
彼はトイレ内で周囲の雰囲気に緊張して
排尿ができませんでした
彼は今、駿台にいます
彼は、敗因は数学だと言いました
でも、本当は違います
排尿できなかったことです
尿意のない数学
尿意のある数学
どちらが簡単か、言うに及びません
受験におけるトイレの重要性が
伝わったでしょうか
排尿できないリスクを把握しているかどうかで
当日の立ち回りは変わってきます
この記事で、ライバルに差をつけよう。