![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83905085/rectangle_large_type_2_31255492898ebcc0608d415660f286a1.jpeg?width=1200)
【米粉でおうちごはん】米粉のお好み焼きを作ってみたら、簡単美味しくできました
こんにちは~honaです!
今日は米粉でお好み焼きを作ってみたらので残してみようと思います^^
我が家は、パパが小麦アレルギーです。外では、うどん・お好み焼き・たこ・餃子などなど・・・、小麦を使った料理をなかなか心から安心して食べることができません。
そこで先日ふと、せっかく夏休みだし、今までやってこなかったように挑戦しよう、もしできれば子ども達も一緒に、と思っていたことを思い出しまして。
今日は、米粉を使ったお好み焼きを作ってみることにしました^^
参考にしたのはこちらの本。以前も紹介しましたね。
夫のお母さんからいただきまして、マフィンやパンケーキのレシピも載っていて何度か作って、年少長女を除く男子2人には好評です(^^)b(笑)
材料。簡単!
材料は特に難しいものはありませんでした。本の材料から少しアレンジした今回の材料はこちら。
・豚こま 300gくらい
・卵 2個
・水 200g
・米粉 300g
・長芋 200g
・キャベツ 300gくらい
・ピザ用チーズ 100g
・豚肉を除いた全体量の0.6%の塩
本のレシピでは「和風だし」が使われていましたが、最近我が家は基本的にだしを使わずに塩分量で味を調整していますので、今回も代わりに全体量(豚肉を除く)の0.6%の塩分を加えてみました。
作ります。手順も簡単!
長芋をするの、実は私初めてかもしれません。笑
しかし、すべるからやりらづらいかなぁと思ったのですが、キッチンペーパーで持ったら特に問題なくすれるんですね^^学び~。
子供たちが卵を溶くのを好きなので、近くにいた長女にやってもらいました。結局、他の材料を混ぜるところもやってくれました。本当に上手になってきたなぁ~。
![](https://assets.st-note.com/img/1659438640700-QzKKrJ06fR.jpg?width=1200)
とろけるチーズも入れて、キャベツの粗みじん切りも入れて、ここまでの総量の0.6%の塩も入れて、さっくり混ぜる。
フライパンに入れて丸く伸ばし、お肉をのせて。片面ずつ3~4分蒸し焼きにします。
完成。美味しい!
はい、出来上がり!
![](https://assets.st-note.com/img/1659438176134-MTCBaRhvf2.jpg?width=1200)
結果、とても美味しくできました!
小麦粉で作ったものと、そんなに遜色がないような気がする・・・!塩分量もちょうどよかったです^^
夫も息子も娘も、おいしいと言って食べてくれましたよ〜(^^)
![](https://assets.st-note.com/img/1659438618516-1G61oqqUqn.jpg?width=1200)
材料も手順も、初心者に優しい!
今回のレシピは何が良かったって、材料がわりと簡単だったこと、また手順も失敗が少なそうだったことです!
長芋とキャベツは買っておく必要がありますが(あと米粉が常備されていなければ米粉も)、それ以外はおうちにあるもので出来ちゃう。
そしてお好み焼きをこれまでまともに作る機会がなかった私でも、レシピ通り作れば特に問題なく作ることができました(^^)
また、長芋のおかげで、べチャットすることもなくふんわり割とふんわりしていたような気がします。おすすめです〜
しかし実は卵を半分量で作っていたことに、記事を書いている今気づきました(;^_^A 次回はその点と、豚肉以外の具材を使ってみようかな~と考え中です✨
今度は米粉餃子を作りたいな🥟あとニョッキも…❣️
では今日はこのへんで。
お読みいただきありがとうございました!
hona