【レッジョ・エミリアを知る②】これがドキュメンテーションかも!と実感した帰り道
こんにちは~honaです。
今日も引き続き、レッジョ・エミリアの保育実践と、それについて自身が子育てで実践したことついてさっくりと述べていきます。
魅力を感じた『ドキュメンテーション』
私が魅力的だと思った点の1つに、「ドキュメンテーション」があります。
日本でいうところの過去の作品をまとめる「おもいで」のようなものでしょうか。
しかしその本質は全く異なるようです。
・ドキュメンテーションは、子どもとともに実践した活動から生成され収集される
・子どもたちの経験の成果を収集するのではなく、経験の道のりを意味する
・ドキュメンテーションとは、子どもと大人が学びあい育ちあうそのプロセスを大切にして、子どもの見方、考え、発見に聴き入ることから民主的な市民生活を促進する方略である。
(「発達」156号「ドキュメンテーション ―レッジョ・エミリアとの対話」から引用)
また、その手法やカタチも様々なようです。
・子どもの絵画、写真・ビデオによる表現、造形/身体表現/音表現
・子どもと教師等大人の協働による文章、画像、映像
・教師の日誌
・アトリエ二スタやデザイナーによるコラージュ、映像
・冊子や本
・テーマ(プロジェクト)のノート、出版物、画像的イメージ、写真、ビデオ
(同上より引用)
私も現物を見たことがないですしまだ勉強したてなので詳しくは申せないですが、子どもの絵画・作品とあわせて子どもから「聴いた」内容を残してまとめ定期的に家族へ渡すこと(=子ども個人のドキュメンテーション)は、家族との交流・対話をもたらし、さらに子ども自身が自分の作品を再度見ることで振り返ること、さらに家族などとの対話からまた作品を作る、という好循環をもたらすことにも繋がるそうです。
(これはもう是非今すぐ、通っていた保育園でも実践してほしいっ><。幼稚園では実践しているか聞いてみよう。)
さらには、あるテーマに基づいて展開されたドキュメンテーションを、本や映像作品にまとめて公開することで、地域の市民との対話を生むこともできるそうです。
子どもを大人と対等の立場と考え、その子どもの考え・アイディアを文化的資源と捉え、社会の人々みんなで育て、大切にする。それがレッジョ・エミリアが大切にしていることで、私の胸を打ったもう1つの考えでした。
『ドキュメンテーション』を実感したこと
と、ここまでは文献を参考にお堅いこと(?)を述べてきましたが、こちらを読んで感動した後に、私が息子と会話していて、「これがドキュメンテーションかも・・・!」と実感したことについて残しておきます。
昨日、雨の中、お友達のおうちからの帰り道。
公園の帰り道にも通る道ですが、最近その通りの駐車場が、それまでは何台も停められていて利用されていたのに、突然1台もいなくなったことに気づき、その状態がしばらく続いていて、その日も同じ状況でした。
そこで私が、「まだここの駐車場、1台もいないままだねー。どうするんだろうねー」とぽろっと話しました。
息子「ねーなんで1台もいないんだろー」
お、これはチャンス?
彼の想像力を試してみよう。
私「もしかしたら、隕石が落ちてくるから、1台もいないのかなー?」
息子「・・・もしかしたらさ、おおきなポストが何百万って落ちてきてさ、どーんってくるからさ、車いちだいもいないのかもよ~」
おお!ポストが落ちてくる!おもしろい発想!
あとから聞いたら、ポストが目に入ったからポストって言った~と言っていました。
今回は私がすこし誘導するような形になってしまったのは反省点だけれども、こうして子どもの言葉を聴くこと、そのあいだ大人の意見は挟まないこと、聴いた言葉からさらに発展させる声がけをすることは、子どもの創造性を育む手助けになる!!と、実感しました。
そして今回はこちらに残しましたが、これを残しておき子どもや家族で振り返ることで、家庭でもドキュメンテーションの一端を作ることができるかも?!と感じました。もちろん素人考えなのでプロの方々が作るものとは異なると思いますが、トライすることでも子どもにも大人にも前向きな何かを残せるかもと思いました。
子どもの能力を活かし伸ばす関わり方
子どもの声を聴く、聴く、聴く。
モンテッソーリ教育では『ママ、わたしがやるのをてつだってね』という基礎的な考えがありますが、レッジョ・エミリアにも共通するものがあると感じました。
そうした大人の関わり方が、子ども達が元来持つ能力を活かし伸ばす事に繋がるのだろうと考えます。
レッジョ・エミリアも、モンテッソーリもまだまだ知りたい事だらけ、、、!
これからもまず書籍を中心にどんどんインプットして、noteでアウトプットすることを繰り返していこうと思います(^^)
最近子どもが春休みでなかなか時間が取れず…まとまりのない文章でお恥ずかしいですが、1日でも更新が途絶えると続けられない気がして、またアウトプットもどんどんしたくって、なんとか続けております。
スキやフォローを日々少しずつでも頂けて本当に嬉しいです。励みになっております!!😭ありがとうございます✨✨
お読みいただきありがとうございました!
hona