
【ファミリーキャンパー向け】シンプル美味しい、子どもにウケる。キャンプの簡単朝ごはん
こんばんは〜honaです!毎日投稿中です!
今日は、ファミリーキャンプでの朝ご飯について残そうと思います。
小さい子供連れのキャンプだと、ごはんどきってすごくバタバタしませんか…?(^◇^;)
なにぶん、家とは全く違った環境に置かれるわけなので、それだけでも考えること動くこと、山盛りだくさん。
いつもと違うキッチンで、持ってきた食材と調味料、今ある限られたものだけで作っていく。
子供はあっちこっち行ったり、あれしたいこれしたい手伝いたいと言って騒がしいし、ゆっくり食べたいけれど子供が飽きないうちに終わらせて遊ぶ時間もしっかり確保したい。
さらにはチェックアウトの日の朝は、起きたら少しずつ片付けを始める位なので、あんまり時間もかけられない。
加えて、私自身(夫も)料理がすごく得意なわけでもないし、レパートリーもないし、できれば効率的にさくっと準備できるものが良い。
そんな我が家が、今年も何度もキャンプに行って、結局ここに落ち着いてきたと言う朝ごはんを紹介したいと思います。
とにかくシンプル。そして毎回変えない。
メニューは、とてもシンプルです。あまり凝らないことが大事!笑
更に我が家は、キャンプの度にメニューを変えることはしていません。以下に紹介するメニューを基本にして構成します。
上述したように我が家は料理がすごく得意なわけでもなくレパートリーも少ないので、あれもこれも考えてしまうと疲れてしまって、キャンプ自体が楽しくなくなってしまうと思うからです。
脳も体力も時間も、特にキャンプでは限りがある。その中で最善のパフォーマンスをしようと考えた時に、我が家は朝食とシンプルかつ同じメニューにすることが、自然に選択されていると思います。先日の4泊5日のキャンプを楽しく終えられた要因のひとつには、この要素もあるじゃないかと思っています。
そんなわけで、朝食は以下のような構成です。
①パン、ご飯のメイン料理
②ミニトマト、冷凍枝豆、フルーツ
③ウインナー(夜の残り)
ちなみに、我が家は夫が小麦アレルギーで普通の食パンを食べることができませんので、必然的にパンとお米の2種類のメインが並ぶことになります笑
これじゃ全然栄養取れないじゃん!とお思いかもしれません。はい、全くその通りです笑
家では、割合健康的な食事に心がけている分、キャンプでは少しハメを外して、手間を省いている感じにしております。
せっかくなので上記の①パンとご飯のメイン料理について、ヘビロテメニューを残してみようと思います!
メイン料理❶ホットサンド

これはもう、キャンパーなら必ず一度はやったことあるんじゃないか?って言うキャンプ定番の朝ご飯ではないでしょうか。
中身も我が家はド定番の、ハムチーズ。
一応作り方も(^^)
〈hona家流 ホットサンドの作り方〉
① ホットサンドメーカーに薄く油を塗り、8枚切りのパン1枚置く。
② パンの上に、ハム、チーズ、ケチャップたっぷり、マヨネーズたっぷりをのせる
③ その上からもう1枚8枚切りパンを乗せて、サンドメーカーを閉じる
④火加減に注意して、両面がいい焼き色になるまで焼く
以前は卵も挟んでいたのですが、卵が固まる前にパンが焦げてきてしまい、キャンプでは火加減が難しい上に時間もかかってしまうので、上記のレシピに落ち着きました。
こちらは、小1息子は大好き、年少娘もそこそこ食べてくれます。また、先日一緒に行った子供たちのいとこちゃん(年中さん)も、ばくばく食べてくれました〜。
やはり子連れキャンプには、子供ウケが良いメニューを作りたい!と言うわけで、簡単だし、見栄えもいいし、やっぱりお勧めです!
メイン料理❷フレンチトースト

ホットサンドに飽きてきた頃、たまに出現するメニュー。笑
仲良しキャンパー家族のお料理上手なお友達が以前作ってくれて、それから我が家のメニューにも登場するようになりました(^^)
作り方は、前日の仕込みは必要ですが、こちらも超簡単。
〈hona家流 フレンチトーストの作り方〉
①〈前日の仕込み〉 6枚切りの食パン1枚に対して、卵1個牛乳100ミリリットルをかき混ぜた卵液をつくる。
食パンは6〜9切れぐらいに切って、卵液に浸しておく。
②フライパンを火にかけ、6枚切りパン1枚に対しバター10グラムを溶かす
③前日仕込んだパンを、いい焼き色なるまで焼く
④お皿にもり、はちみつやメープルシロップをかける。
フルーツがあれば、添えても。
卵液に砂糖を入れなくても、たっぷりのバターでたっぷりのバターで焼いて、最後にハチミツやメープルシロップをかければ、十分に美味しくいただけます。
我が家は、いつ思い立ってもフレンチトーストも作れるように、また他の料理などにも使えるので、蜂蜜、卵、チャック付き袋は持っていくように、荷物リストに入れています(^^)
こちらも子供たちにはそこそこ好評ですし、朝はほんとに焼くだけでおいしいので、こちらもお勧めです!
メイン料理❸焼きおにぎり
上記①②が食べられない小麦アレルギーの夫用のメニュー笑
前日の夜に炊いたご飯の余りを、おにぎりの形にしてラップに包んでおいて、それを使います。
写真が無くて恐縮です(;^_^A
〈hona家流 焼きおにぎりの作り方〉
①フライパンに油を敷く。バターのほうがよさそう。
②おにぎりを並べる。崩れやすいので、なるべく硬めに握っておいたほうがよさそう。
③ちょっと焼き色がついてきたら、醤油を垂らす。ちょっとまたここで焼き色がついたら、ひっくり返す
④ひっくり返したら、おにぎりの上に、とろけるチーズをのせる。
⑤また少し焼き色がついたら、醤油をかける。いい感じになったらお皿に盛る。
焼きおにぎりは、最近数回作ったばっかりで、まだまだレシピは考え中です。大葉を乗せてもおいしいかも、味噌もいいかもね〜と夫と話しているところです。
番外編★かわいいプレートがあれば、どんなメニューも見栄え抜群!
最近、我が家はこちらのプレートを、アウトドアショップで衝動買いしました。笑
我が家にとってはちょっと高かったけど、満足しています。
というのも、こんな感じで、お皿にのせたら何でもおいしそうに、おしゃれに見せてくれるから(^^)
我が家は、トマトと枝豆をのせる、もしくはホットサンドをのせる感じで使ってますが、それだけでも気分が上がる!!

しかも、落としても簡単には割れないエナメル素材で、お手入れも簡単。なんと食洗機にもかけられます。
こうした素敵なお皿が1枚あるだけで、シンプルなメニューもちょっと美味しそうに見えるから、ぜひ参考にしてみてください(^^)
皆様のおススメも知りたい!
今回は、ファミリーキャンプの朝ご飯のメニューとレシピについて共有してみました。
皆さんのお勧めのメニューや、こんなトッピングや工夫もいいよ〜みたいなのがあったらぜひ教えていただきたいと思っています!(^^)
少しでも、どなたかのお役に立てたなら、幸いです。
では、今日はこの辺で。
お読みいただきありがとうございました!
hona