![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89126501/rectangle_large_type_2_1d465836082a004c553b7a5ad7b8555c.png?width=1200)
子連れ登山のおすすめポイント、要注意ポイント【神奈川県秦野市 弘法山公園・吾妻山ハイキングコース】
こんにちは~honaです!毎日投稿中です!
今日は、家族4人、子連れ登山してきました!
子連れで行ってきた経験を、どなたかの参考になればと思い、残してみたいと思います^^
今日はとりあえず、小さい子連れにオススメのポイントと、要注意のポイントを残して、後日実際に歩いた内容を日記のように残したいな~と思っています。
我が家の構成
今年はキャンプに8回ほど出かける、アウトドアや自然大好き家族です。
私 ミドサー主婦。登山好きだけど、虫はちょっと苦手。
夫 ミドサー優夫。登山好き、トレランやマラソンもかつて経験あり。
息子 小1。10キロ走れる。
娘 年少。おやつ大好き。
行ってきたのは神奈川県の『弘法山公園・吾妻山ハイキングコース』
今回は、神奈川県秦野市にある弘法山公園・吾妻山ハイキングコースを歩いてきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1665909208991-s4BfbiSrQ3.png?width=1200)
ほぼ、コース通り歩きました。
山道歩きは上記の③弘法山公園入口から、吾妻山を下山するまでで、所要時間は約4時間でした。
ちなみに我が家はゴールの鶴巻温泉駅付近のパーキングに車を停め、秦野駅まで電車で移動してから、スタートしました^^
自宅は横浜市で、高速をつかって鶴巻温泉駅まで45分程度で着きました。
鶴巻温泉駅付近で利用したパーキングはこちら。
初回は1日500円!同じような料金体系が多かったですので、お手頃です^^
今回は南口側に停めましたが、吾妻山から降りてくると北口のほうが近いです。
弘法の湯に足湯もあったし、そちら側の駐車場でもいいかも~。これとか。
小さい子連れおすすめポイント①急な坂があまりない
最初、弘法山公園入口から浅間山に向かう時に急こう配がありますが、それ以外は、大きな勾配のあるところは少なく、4歳の娘でも少し支えてあげれば歩けました。
また、最初の急勾配のところや、他の場所も階段なので、少し支えてあげれば進めると思います。
雨の日の翌日は、少し滑りやすいところもあるので、そういうところは注意が必要かと思います。
小さい子連れおすすめポイント②トイレがたくさんある
今回のルートでは、トイレが3か所ありました!
小さい子連れには、本当に助かると思います。
私たちは利用していないので清潔感は分からなくて申し訳ないのですが、登山ではトイレが少ないことが多いので、かなり有難い点かと思いました<(_ _)>
小さい子連れおすすめポイント③難しい道がなく、枝や木の実がたくさん落ちている
上記①にて急勾配が少ないとお伝えしましたが、それ以外にも難しい場面はほとんどありません。
鎖場もなく、杖があったほうがいい場所もなく、大人が少し支えてあげれば進めるような易しい道ばかりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1665918028856-5zOmkgeBgC.jpg?width=1200)
加えて、10月と言うこともあると思いますが、間伐されたと思わしき小枝や、どんぐり(コナラ、クヌギ、クリなど)がたくさん落ちていて、子供はそれを見て拾うだけでも楽しそうでした!
![](https://assets.st-note.com/img/1665918012159-nuryqsy1AN.jpg?width=1200)
小さい子連れおすすめポイント④帰りに、温泉に気軽に行ける!
今回のルートでは、ゴールが鶴巻温泉駅なので、下山後に日帰り温泉に気軽に立ち寄ることができます!
鶴巻温泉駅に向かう途中の日帰り温泉には、足湯もあったので、簡単に済ませたい方はそれでもいいかも(^^)
要注意ポイント①ヤマビル対策はしっかりと
丹沢の山岳地帯は、ヤマビルが出ることがよく知られています。
今回も、歩いている道にふつうに居るのを目撃しました・・・。
また、10月の頭に丹沢地域でキャンプをしたのですが、その時もほぼ全員ヤマビルにいちど襲われるような状況でした。。
油断は、禁物です!!!
吸われたら塩や忌避剤等で対応できるとは言え、楽しい登山です。吸われないのが1番だと思うので、特にお子様は長ズボン、かつ長めの靴下を着用するのがオススメかと思います。
またヤマビルは、木に登って上から降ってくることもあるそうなので、できればつばが360度ある帽子をかぶることもお勧めします。
要注意ポイント②おやつやご飯はしっかり持参する
途中、自動販売機は3カ所ぐらいありましたが、もちろん売店はありません。
弘法山の手前にジンギスカンが食べられるレストランはあるようですが、おやつやおにぎりが買えるようなお店はないと思います。
今回の登山ルートだけに限りませんが、子供たちは、休憩のときのおやつや頂上で食べるお弁当を何よりも楽しみにしているかなと思いますので、食料はお忘れなく!(^^)
![](https://assets.st-note.com/img/1665918062715-47JK6eAGHl.jpg?width=1200)
総じて・・・子連れ登山にめちゃお勧めです!
神奈川の方であれば、アクセスしやすいと思いますし、さらに車をお持ちの方であれば、駅前の駐車場料金もお手頃です。
標高は低いですが、しっかり森林や大自然を味わうことができます。加えて、秦野市のこれまでの文化や歴史にも触れることができて楽しかったです。
それを子連れでできるなんて、、、素晴らしい。お勧めです!
最近スキ数が伸び悩み・・・いや気にしない。でも気になる。でもでも気にしない。気にした方がいい?
と、ぐるぐるしていますが。とりあえず毎日投稿続けるぞー。
では今日はこの辺で。
お読みいただきありがとうございました!
hona
#毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #幼児教育 #保育 #教育
#登山 #登山好き #神奈川 #秦野 #ハイキング #子連れ登山 #ヤマビル