忘れがちな2weekコンタクトを替える時期を、明確にする方法。極限までステップ数を削減して、続けられる仕組みに。
こんにちは〜honaです!毎日投稿中です!
今日はちょっとゆるいお話ですが、2weekコンタクトレンズを、適切なタイミングで新しいものに替える方法をついに確立できそうな話について残そうと思います。
私は高校1年生からコンタクトレンズを使用しています。もうすぐ20年か…。ってそれは置いといて。
基本的には2weekのコンタクトレンズを使用し、キャンプや帰省等で泊まりがけの際にはワンデイコンタクトを使う、というように使い分けています。
このコンタクトレンズについて、使用してからこの十数年、解決してこなかった課題が1つあります。
それは、2weekコンタクトレンズを、新しいものに変える時期を、ものすごく忘れがちであること。
例えば月曜日に替えると予定を決めても、大体いつの間にか忘れてしまうし、コンタクトレンズ屋さんのアプリでリマインド機能も試しましたが、これもだんだん使わなくなってしまいました。
若い頃は、それで少し長めに使い続けていても特に問題がなかったのですが、ここ最近は2週間以上同じコンタクトレンズを使い続けると、体の方が悲鳴をあげまして。
すぐに頭が痛くなってしまいます。。
この状況をなんとか打破するべく考えたところ、先月編み出した方法が3回ほど続いているのです。
それは、新品のコンタクトが入っている箱に、直接新しいものを使った日付をマジックで書くこと。
加えて重要なのは、書くのに使うマジックも、その箱の近くに置いておくこと。です。
実物はこんな感じです。
もともと洗面台の引き出しに新品のコンタクトを入れていたので、そこに油性マジックも一緒に入れています。
すると、私が新品コンタクトに帰る時に増える手間といえば、なんと新品のコンタクトの横にあるマジックを手に取って当日の日付を書くことだけ、なのです。
コンタクトをつけるのも、コンタクトの新品があるのも、おなじ洗面台。コンタクトをつけようと思ったりそろそろ変えようかなって思ったりした時に、すぐそこにあるコンタクトの箱を見れば、いつ替えればいいか一目瞭然になりました。
これだけステップ数と手間を減らしたことで、これまで他の方法は続かなかった超ずぼらな私にでも、ここ3回続けることができたと思っています。
こうしたすごく小さいけれど、自分のQOLを上げたり、効率を上げたりする行動は、100年生きると言われる人生のなかで、結構複利で効いてくるんじゃないかなぁと思ってます。
今回の場合でいえば、考えた方法がうまくいけば、私が頭痛に悩まされることも減りますし、いつコンタクトレンズを変えればいいんだっけと悩む時間もなくなります。
少しずつを工夫することで、自由になる時間が増えます。
その時間を、もっと人生にとって大切な物事に使えますし、工夫をすることを考えていること自体も、少しでも脳を活発化することに使えます。
その少しずつの積み重ねが、長い長い人生では積み上がって、少しでも人生が明るい方向に進んでいくのではないかと思っています。
今日はゆるいお話になりましたが、コンタクトを使用しているどなたかの参考になれば幸いです(^^)
では今日はこの辺で。
お読みいただきありがとうございました!
hona