マンガも、主体的に読む。
こんばんは~honaです!
さて今日は日曜なのでさっくりと^^
金曜はなんだか辛いことが続いて、夫も読み会で不在だったので夜の1人時間は、自分をゆったり癒す時間にしようと。
どうしようかと考えましたが、そういえば最近漫画を読んでないなぁとはたと思い、久しぶりに読んでみることにしました^^
やっぱ読むならキュンキュンするやつがいいかな、と考えて、高校生のころ友人とハマっていた「パフェちっく!」の作者ななじ桃さんの未読作品を調べたら、たくさんあった!
そこでこちらを読み始めました。
読み始めた結果・・・。
夜0時過ぎまで読み耽るほど、どっぷりハマりました。笑
さすがに寝なければ!と8巻でなんとか自分を制しましたが、翌朝起きてからも気になってしまい・・・
結局土曜の午前中で最終巻14巻まで読み終えました(^^;笑
主人公の恋子ちゃんの性格に自分が重なり、相手役の剣くんが天然記念物級のイケメン&天使すぎて、最後まできゅんきゅんしまくりでした笑
詳しい感想はまた後日することにして、取り急ぎ残しておきたいことは何かというと、漫画も主体的に選んで読んでいくとよいことがあるなと思ったことです。
最近、SNSなどで漫画の広告がたー-くさん流れてきませんか。そして、つい読んでしまいませんか。
もちろんそこで良質な作品に触れることもあると思うのですが、やはり「広告を出す」にはある程度ビジネス戦略上の理由があってのこと。ニュースと同様で、受動的に選択していくことで、自分の「軸」がずれていくような懸念を感じています。
私は今回、この作品「愛されていること」「愛すること」の尊さと感謝を改めて感じさせられました。
作品の中に溢れている、恋子ちゃんと剣くんの間の、純粋すぎる恋心、相手を想う気持ち。彼女たちを取り巻く友人や家族の、心温かい愛情。
それらに触れて、なんて幸せがたくさん詰まっているなあと感動すると同時に、ああ、最近忘れかけていたけど、私も実は、すっごく幸せなんだなと。
愛してくれる夫がいる。かわいいかわいい子どもが2人もいる。家族にも恵まれている。大好きな友人たちもいる。やりたいことも何となくだけど、ある。
最近、「自分が持っていないもの」ばかりを見てしまっていて、「自分が持っているもの」を見落としていた事に気づきました。
自分が持っているものと、これから得ていきたいもの。
それらを軸にして考えていくと、まずは目先でどう行動したらいいか見えてきて、さらに思考も行動も試行錯誤を繰り返して、目標に少しずつ近付くことになるのではないかなぁと思いました。
そして今回こうした気づきを得ることができたのは、自分から「この作品を読む」と決めて最後まで読み通したことも大きいと思っています。
ななじさんの作品をこれまで広告で見かけたこと、私は一度もありません。皆さんありますかね?
自分が主体的に行動したことによって、自分にとって良質な作品に出会えて、心が感動して潤ってパワーをもらって、さらに自分の今を振り返る機会まで貰えた。
様々な漫画アプリで毎日無料で読めたり、縦スクロールだったり、新しい漫画のカタチもこれからあると思いますが、そうした流れの中でも、「主体的」というワードを忘れないようにしよう、と感じました。
そしてとにかく、作品自体もとってもお勧めです。
ピュアすぎる恋に触れたい方、ぜひ^^
では今日はこのへんで。
お読みいただきありがとうございました!
hona