「ご飯少なめ、タンパク質・脂質は食べたいだけ」が、最新研究によると健康らしい。
皆様こんばんは!honaです(^^)
引き続き、pivotさんの動画を楽しく拝聴している私。
なかでも最近驚いたのが、こちら。
なんと最新の栄養学の研究では、
低糖質かつ、
脂質とタンパク質はお腹いっぱい
摂取するのが良い
とされているらしい。
いわゆる血糖値スパイクという、食事中から食後の血糖値の乱高下が体に負担を与える、ということはなんとなく知っていた。
だから糖質だけのもの、どんぶりとか麺類だけで食べることは避けた方がいいんだな、という風に捉えて、生活に取り入れていた。
それがどうやら最新の研究では、そこからさらにもっと踏み込んでいる。
糖質を1回の食事で20〜40g程度にすれば、油もタンパク質もお腹いっぱい食べていい、のだそうだ。
だから、例えば動画の中では、ご飯と一緒に定食で食べるなら、サラダチキンよりも唐揚げの方がいい、とおっしゃられている!!
まじ?!?!
そんなん聞いたら、これから揚げ物めっちゃ食べちゃうじゃん😂
ただ、体質によるようで。
糖質を1回20g しか食べないのに、ものすごく血糖値スパイクが起きてしまう方もいれば、
どれだけ食べても血糖値の乱高下が全く見られない、という方もいるらしい。
上記で紹介した動画のコメントでも、試してみたけど良くない結果を得られた、という意見も散見された。
それでも、いろんな知識をインプットしておくことは、自分にとって悪いことではないと思う。
実践するかは別として、新しい研究もあるんだよ、ということを自分で認識して、
さらに正しく周囲に伝えていくことは、していけたらいいなと思っている。
健康や食事に関する研究や知見が溢れかえる、世の中。
あくまでも盲信せず、少しずつ試してみる、体に合わないと思ったらすぐに撤退するなどしながら、
皆様の参考に少しでもなればなと思ってます(^^)
では、今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました!
hona