テンプルモーニングとラジオ
日曜日は、本休寺でテンプルモーニング。参加者は私1人。となると読経の後は、心置きなく掃除となり、トイレ掃除や仏具拭き。
その後の法事のための移動では、テンプルモーニングラジオの自分の発言に関するチェックももう行わなくて済むようになったので、心置きなくキンコン西野さんのヴォイシーをチェック。
つくづく思いますが、ユーチューブって目と耳を奪われるのでながら仕事ができない。某グリーフケアの勉強会で、宿題的に映像を見ないといけないのですが…
ラジオやブログのように耳なら耳、目なら目だけだと時間の使い方が無駄にならないが、それしかできない時間になるのが辛い。
そういう意味でテンプルモーニングラジオもながら仕事が可能なので魅力的だし、先があるなーと感じます。
ちなみに、自分が関わった一週間はドキドキでしたが、リスナーからは比較的好意的に受け止めて頂けたようで、ほっとしました。