人の日は七草粥
正月七日は人の日。
人日の節句である。
朝に七草粥を食べると
一年を無病息災で
過ごせると言われる。
我が家も雑煮ではなく、
七草粥をいただいた。
せり、なずな、ごぎょう、
はこべら、ほとけのざ、
すずな、すずしろの七草。
せりは水辺の山菜、
なずなはペンペン草。
ごぎょうは母子草、
ほとけのざはタンポポ似。
すずなは蕪、すずしろは大根。
どれも野に生える野草。
ビタミン豊富で食欲増進、
風邪予防や腹痛に効いたり、
消化がよく、胃に優しい。
素晴らしい粥である。
人の日 七草のかゆ 健やかに 京太郎
中国から奈良時代に
日本にもたらされた、
健康によく縁起物の朝食。
雪の朝に体が温まり、
ほっとした人の日になった。