オリーブの木
須賀敦子の夫が亡くなり
かれの詩を弔うために
友人がオリーブの若木を
丘の上に植えたそうだ。
ちょうどイスラエルで
戦争が勃発したときで
かれが生きていたら
どんなに悲しむだろうと。
オリーブの花言葉は
「平和」である。
戦争のない平和な日を
願って植えられたのだ。
長らく戦争のない日本も
いつ何時起こるかも知れない。
だからこそオリーブの木に
大きな意味があるのだ。
駅そばのパン屋の玄関にも
オリーブが植えられている。
ここでは悪い気を払うという
風水の教えに従ったのだろう。
オリーブは雄と雌の木が
一体になって実を付ける。
それ故「幸せを運ぶ木」
とも呼ばれているそうだ。
僕はパン屋の前を通る度に
玄関のオリーブを見て、
平和と幸せを願い、
良い気がくるようにと祈る。