マガジンのカバー画像

フリーランスの働き方・生き方

48
会社から離れフリーの税理士となった私が考える働き方や生き方、趣味、日々思うことなどを書いています。
運営しているクリエイター

#仕事

環境を整えることで「他にできることがなかった仕事」が「好きな仕事」になる

「好きを仕事にしたい」と思っても、 現実はなかなか難しいのではないでしょうか? 私は独立…

会社員時代の嫌な経験は、起業後の財産になる

「会社で働くことが合わない」 「組織に馴染めない」 という理由で起業をした、もしくは起業を…

転職回数5回のち独立した話

私は今、税理士として独立していますが、 その前は会計事務所を5回転職しています。 会計事務…

ひとり仕事の向き不向きと、孤独を和らげるコツ

「ひとり仕事」と聞いて、 うらやましい!と思いますか? 私はひとり税理士として仕事をして…

子どもの頃から「結婚に向かないな」と感じた私が税理士資格をとった理由

結婚しない人が増え、 その一番の理由は「経済的余裕がないから」 のようです。 しかし私は経…

プロフィール

ご覧いただきありがとうございます。 税理士 本間会津子(ほんまあつこ)のプロフィールペー…

「寄り添う」という言葉が苦手。ふんわり言葉は招かれざる客を呼ぶことも

ーお客さまに寄り添いますー ホームページによくある「寄り添う」という言葉。 私はこの言葉が苦手だ(というか嫌いだ)。 この言葉を聞くと、なんだか背中がゾゾゾーとする。 「寄り添う」は、すごく便利な言葉だと思う。 例えば、 私のいる税理士業界であれば、 「私はよくいる偉そうな税理士とは違って、優しい税理士なんです!」 という内容を含めることができ、 なんとなく親切っぽさを醸し出すことができる。 「親身になります」なんかもその類だと思う。 でも、 寄り添うことでお客

「変なプライド」を貫き、ほかの人とは違う存在をめざす

大泉洋さんのインタビュー記事 「北海道が生んだエンターテイナー・大泉洋の50年」 幼少期か…