
まだまだ食中毒に注意⚠️
皆さんいかがお過ごしですか?
常勤ヘルパーの大熊です!
お盆が過ぎ、北海道は涼しくなるかと思っていましたが、まだまだ蒸し暑い日が続きそうです💦
そんな北海道なので、まだまだ食中毒に注意が必要ですね。。。涼しくなってきたからと気を抜かず、食品・調理品の取り扱いには注意が必要です!
下の表は、厚生労働省から出されている食中毒予防の表です。
この中で「増やさない」という所でドキッとした経験があるのでお話ししたいと思います。

ヘルパーが炊飯しご飯をラップで小分けし、冷めたら利用者さんに冷蔵庫へ入れてもらう流れでした。毎回それで問題なく行えていたのですが、先日、「ご飯が軟らかくて美味しくない!」と言われ、訪問時確認してみると、、、粘りが出て悪くなっておりました💦「これ悪くなってます!!!」「1日後に入れたんだけどね~」と。暑い中1日も放置したら、そりゃ悪くなるわけですわ💦💦1日も放置したら悪くなてしまうことをお伝えし「なるべく早く冷蔵庫に入れるように!」と声掛けをしてきました。
ヘルパーが注意するだけでなく、利用者さんへの声掛けも重要だなと感じました。
訪問介護では、利用者さんに食事を調理し提供したり、ストックを作ったりする支援が多くあります。基本的なことですが、予防対策は欠かさず心掛けたいですね!特に夏は気を引き締めて支援に入る必要があると感じました。
最後まで読んで下さりありがとうございました😊
インスタグラムも覗きに来て下さると嬉しいです🫣
また次回お会いしましょう♪
良い週末を♪♪
https://www.instagram.com/homecare_supply/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
↓ホームページも是非ご覧ください↓