![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162130680/rectangle_large_type_2_e65c4dcbe9f4d4a9e87b7ca69a75f503.png?width=1200)
1歳の息子から教えてもらった人生の大切なこと
おはようございます!
日曜日の朝です。
今日も、1人コソコソ寝室から抜け出し近所の公園でラジオ体操をしている人たちを横目にnoteの更新をしております。
今日はうちにいるわんぱく坊やから教えてもらった、人生の大切なことと題して、話していこうと思います。
最近1歳を迎えた息子は元気でいつもご機嫌です。
そんな息子に遊んでもらいながら、日々多くのことを学んでいます。
その中でも、最近ふと気づいたことがあります。
息子は毎朝起きた瞬間からご機嫌で、最高の笑顔を見せてくれます。
あれ?
人間って本来は睡眠を終えて、体力が回復したら幸せな気持ちで朝が迎えられるようにできているのかな?
いつから、朝起きるのが辛くなったり、嫌になったりするのだろう?
そんなことに気がつきました。
人間は本来幸せに生きるということがプログラムされているのではないでしょうか?
それが日々の生活の中で、嫌なことや辛いことがあり「できるならいつまでも寝ていたい」という思いを抱くようになってしまうのでしょうか?
私は思考や習慣について勉強しており、それらが訓練していけば変えられるということを知っています。
頭が発達して、多くのことを考えられる大人だからこそ、うまく現実を意味づけできれば、息子以上に朝幸せな気持ちで目覚めることもできるかもしれない。
そんなことを考えながら、自分の日々の生活習慣を見直している最中です。
子育ては当然大変なこともたくさんありますが、何にも代え難い幸福をもたらしてくれると思います。
自分が感じた気づきが、誰かに伝わり、それが広がっていったら嬉しく思います。
こうして、自分の考えを発信できる場所があるということにもありがたみを感じながら朝の時間を有意義に過ごしております。
本日も記事を最後までお読みいただきありがとうございました。
今日は日曜日、明日からの1週間を幸せな気持ちで迎えられるように今日を精一杯過ごしていきましょう!
今日も最高の1日にしましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆうき🎈@理想の自分になるためには習慣から!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159348102/profile_9e7839cba3400e337fa0c873d86ae3ef.png?width=600&crop=1:1,smart)