「家系図作りでご先祖様を追う!(菩提寺はどこだ?編)」
前回の(「家系図作りでご先祖様を追う!(お墓探し編)」)で
ポツンと一軒家ならぬ田んぼの真ん中にポツンとお墓、
お寺にあれば済むものの、これでは菩提寺がどこかもわからん!
ならば墓石に刻まれた戒名から宗派がわかれば菩提寺もわかるんじゃね?
という事で早速調べてみた。
その1 戒名の法則を調べる
・浄土宗
本山:知恩院
戒名の頭に阿弥陀如来を表す梵字(キリーク)が入る。
戒名の中に「誉」という文字が入る事がある。
(◯◯院◯誉◯◯◯◯居士(大姉))
・浄土真宗・東(真宗大谷派) 本山:東本願寺
・浄土真宗・西(本願寺派) 本山:西本願寺
男性は「釋」「釈」、女性は「釋尼」「釈尼」をつけるのが特徴。
釋◯◯、釋尼◯◯ 3文字
※浄土真宗は「戒名」のことを「法名」と言う。
・天台宗
本山:比叡山延暦寺
戒名の頭に梵字
阿弥陀如来を表す「キリーク」
釈迦如来を表す「バク」
大日如来を表す「ア」が入ることが多い。
・真言宗
本山:高野山派(金剛峯寺)、智山派(智積院)、豊山派(長谷寺)
戒名の頭に大日如来を表す梵字「ア」が入ることが多い。
・日蓮宗
本山:身延山久遠寺
戒名の頭に「妙法」と付いていれば日蓮宗です。
戒名の中に「日」という字を入れることが多い
男性は「法」、女性は「妙」が入っていれば日蓮宗で間違いありません。
※日蓮宗は「戒名」のことを「法号」と言う。
・臨済宗
本山:妙心寺、南禅寺、建仁寺、建長寺、円覚寺
戒名の頭に釈迦牟尼仏を表す梵字 「バク」又は「空」が入ることがある。
・曹洞宗
本山:永平寺、総持寺
戒名の頭に釈迦牟尼仏を表す梵字「バク」又は「空」が入ることがある。
前回見つけた墓石の戒名
梵字は無し。
「法」が入っているのもあるので日蓮宗かと思ったが、
男性は「法」、女性は「妙」とあるので違うようだ。
つまりだ、わからん!!
でも、おそらく家から近いお寺だよね?
お寺の宗派を調べてみる
K寺 真言宗 智山派
O寺 真言宗 智山派
Oh!No!どちらも同じ宗派だと、、。
ただ、O寺は隣村なのでK寺が怪しい。
その2 コミュ障、寺に電話して聞く
これはもう、聞くしかあるまい。
本家に?いやいやコミュ障には無理!
なので多少ハードルの低いお寺に聞いてみた。
まずは本命のK寺。
ドキドキしながら電話をかけてみる。
「突然すいません、私◯◯というものですが、ご先祖様の菩提寺を探しておりまして、実は(住所)の(苗字名前)なのですが、田んぼの中にありましてぇ、。ちなみに亡くなった年月日は◯◯◯◯◯◯です、、。」
「わかりました、少々お時間いただいてよろしいでしょうか?」
どうやら調べてくれるようである。
こちらの電話番号を伝えてあとは寝て待て!
夕方頃に電話がかかってきた。
「こちらで間違いありません。」
呆気なく解決!
丁寧にお礼を言い、後でお参りに行かせてくださいとお伝えし、電話を切る。
あっ、料金を聞くのを忘れていた、、。
まぁ、また掛け直すのもなんだし、ご厚意って事にしよう!
これにてご先祖様の菩提寺が解明された。
さらに家系図を遡るには住職にお金を払って菩提寺の「過去帳」を調べてもらう方法がある。
だが、それは懐が温かい者だけが許される権利、貧乏人はこれにて終了。
その3 宗派を調べてみる
しかしこうなってみると宗派の方も気になり出すものである。
真言宗 智山派
本山は智積院とある。智積院は京都東山区にある総本山らしい。
寺号は「根來寺」
ん?根来といえばあの鉄砲衆??
私の住まいの近くに根来衆の伝説があるのだが、偶然だろうか、何かのご縁だろうか。深掘りしたくなってしまうじゃないか、、。
ちなみに
分家に分かれた曾祖父さんのお墓は親に聞いたらあっけなく見つかった。
こちらは天台宗、祖父は曹洞宗なので分家一族は宗派自体にこだわりが無いのかもしれない。
<おまけ>
本家筋の方の勲七等瑞宝章の方も調べてみた。
日露戦争の従軍受賞者(戦傷者)1,249名が勲章と賜金をうけた。
勲章は勲八等瑞宝章、勲八等白色桐葉章、勲八等青色桐葉章などが多く、
戦功が高ければ勲七等の瑞宝章や桐葉章。
特別に戦功が高ければ、功七級金鵄勲章も併せて与えられ、年金百円を給された、とある。
ウルトラマンタロウのバッジみたいである。
さすが本家!
分家筋である祖父、、まぁそのなんだ、あの戦場から生きて帰ってきただけでも勲章ものである。
詳しくは(「祖父の軍隊履歴を追う!(太平洋戦争編)」)にて。
これにて御先祖様調査は一旦終了である。
予算があって時間の無い方は専門家に頼む方法もあるが、自分で発見した時の脳汁ドパーッはなかなか体験出来ないので行ける所まではやってみても良いかと思う。以上。
下のハートマークをポチッと押していただければきっとご先祖様も喜ぶと思います!