パニ障の久々の覚醒

今日は酷かった。スタッフ3人休み。オワタ。しかもリーダー。…マジでオワタ。

それでも利用者はやってくる。笑顔でもてなす。

そして風呂介助のゴングが鳴る。

大半のスタッフは送迎に出ているので、スタートして約30分は2〜3人でまわさないといけない。

呼んでも呼んでも終わりが見えない。とにかくスタッフの数と利用者の入浴する人数が反比例しているのだ。

・洋服の入れ替え(着替えたがらない利用者が風呂に入っている間に総入れ替え)
・薬の準備
・浴後の薬の塗布、湿布の貼付
・場所の移動(利用者が多いので、概ね自立の方は別室の脱衣所にかごを移動する。もちろんスタッフで)

これらを1人でしないといけない。いわゆる「外介助」と私達は言っている。このポジションは素早い行動と、誰が移動するのかの瞬時の判断、優先順位を付けて入れ替え、薬の塗布、着脱等を同時進行する。

選ばれし者が貧乏くじを引いてやらないといけないポジション(;´Д`)。

このポジションが圧倒的に多いワイ。

リーダー、スタッフ少ない、外介助…

あ~もう分かったよ!やりゃあ良いんでしょ!?私の脳みそ、久々に解放してやるわ!!!

送迎のスタッフが徐々に戻ってきたのでゾーンに入り、誘導スタッフ、中介助のスタッフに指示を出す。ちょっとでも手が空けば遠慮なく仕事を頼む。こちらも安全にスピーディーに、でも利用者には挨拶や労いの言葉、入りたがらない利用者に優しく声かけをする。

結局時間は若干押したものの、入浴予定者の全員の実施と清潔保持はチームワークによって無事終わった。時間を押したスタッフには頭をペコペコ下げ、お礼を伝える(きちんと別時間で休憩は配慮します)。

幸い動悸や頭痛、他発作症状が出なかったのでまだマシだった。

簡単に片付けをして休憩に入る。休憩中は廃人(;´Д`)。1点を見つめながら食事をする。脳みそフリーズ中(笑)。

午後もあまり慣れていないスタッフにサブリーダーが回ってしまい(休んだスタッフの1人がサブリーダーだったが、休みになったので、可哀想に慣れていないスタッフしかいなかった)、私からガンガン指示をもらいながら一緒に行動。

いや、こっちもキツイのよ一応(´・ω・`)。でも何をしなければならないのかは頭に入っているので、確認ボードを見なくても動けているのよ。

おやつ時間までに9割程度の業務を終わらせ、残りの仕事はサブリーダーに任せて、送迎車の準備に入る。

暑い!暑すぎる!何この灼熱な外!?車の中もアツッ!!

10分弱しか外に出ていなかったのに、汗だく(´・ω・`)。即、麦茶がぶ飲み(笑)。

内部の利用者も外部の利用者も笑顔で帰っていった…良かった良かった…シャワー浴びてぇ(-_-)。

フロアの片付けをする時も湿気のせいか暑い。汗だく(´・ω・`)。そして麦茶がぶ飲み(笑)。熱中症になってたまるか!!

ようやく終了。終わった…1週間終わった。ってか今日が終わった。長かった。

胃が元気なら帰りにお酒買って、色んなツマミを楽しみながら晩酌してるはずなんだけど、何故かお酒を飲みたいという感情が湧かない。

胃の調子もあと一息位だからか!?それともアルコールのトラウマ!?あの酷い二日酔いと胃もたれがフラッシュバックするのか??

いつか本調子になって、適度に美味しくお酒が飲みたいものだ♪

今日を生き抜いてきた皆様、本当にお疲れ様でした!!頑張った自分に拍手を!!


いいなと思ったら応援しよう!

♥ゆんパニ♥
よろしければサポートお願いいたしますm(_ _)m頂いたサポートはnoteの活動費に使わせて頂きます❢