見出し画像

【古本屋日報】日本の未来のために考えなければいけないこと

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。


この記事は古本屋が日々の出来事、つぶやきや感じたことなどをまとめる日記的コンテンツですが、さりげなく話題に関連した本をスッと差し出し売りつけようとするので、よかったらご検討ください。

2022/2/8

SNSでやってはいけないこと

かまって欲しくて口挟んでくるんだけど的外れで何一つ具体的な問題解決策提示できず誰からも相手にされないような匿名の輩に纏わりつかれてSNSに辟易している人も多いかと思うが、そういう輩だと判明した時点でそれ以上相手にしてはいけない。
時間の無駄にしかならないから。

その手合は大抵事実ベースじゃなくふんわりイメージで話すもので、そういう連中がいっちょかみして世論作ってるかと思うとゲンナリする。


教えてくれマン

金融商品に限らず、第一声から「オススメは?」と言う人を見て思うのは「いきなりぶっ込んできたなこいつ」である。


次世代をネガティブに捉える社会の未来

今みたいなことを続けていたらこう思うのが当然になる。
これはコロナの実害関係なく、社会が次世代をどう思うのかという話で、今のように疎まれるようでは子供がいない方が幸せということになってしまう。
逆に言うと、子供がいる世帯や次世代に対し非常に無礼な社会であり、そんな社会に未来はあるのか。

自分自身、子供とかべつに好きじゃないんだけど、こうなってくると俄然次世代に加勢したくなってくる。
こんなのバランスがおかしい。
バランサーの気質が発揮される。


関連ツイート


過激になるワイドショー

こないだニュースにもなってたエスパー伊東もこういう、より過激なものを求めるワイドショー的なものに潰された犠牲者なんじゃないかね。
こういうおかしなこと言う専門家もエスパーの事例から学んで身の振り方考えた方がいいんじゃないの。


関連ツイート


今日の「古本屋の毎日プレゼント企画」当選報告

当選報告ありがとうございます!
これをキッカケに興味が広がったのであれば古本屋としてこれ以上ない誉れです!


政権をもたせるために推進されるワクチン政策

初回時も冷蔵庫の電源抜いたり妨害する輩が現れたけど、政府側がこんなこと言ったらそういう輩がもっと増えるのでは。

確かに最終的には自分が決めることだが、何か情報を参考にする際、情報発信者はその先にどういう世界観を持っているのかということを問わずに判断材料にしてしまっている人が多いことが問題。
この場合だと現政権が打ち出している世界観は「政権を保つ」ってところまでしか示せてない。

多くの医者の発信にも言えるけど、その先にどういう結果、未来があるのか、その地図というか設計図も見せてもらわずに方針を支持するのって、保険入るのに契約書読まないとか、それに近いと思う。
耳障りのいい言葉だけになびいてしまっているような。

関連ツイート


日本の未来のために考えなければいけないこと

あと生活保護の医療費無料。
電車の暴漢とか通り魔とか、ああいう他人からの評価を軽視する人が増えてくると生活保護へ流れる人も多くなる可能性があり、そうなった時に医療費が無料だと完全に壊れた蛇口。
そしてそこにつけ込む貧困ビジネス。


立ち位置で方針が変わる事例

某アベプラコメンテーター。
原発に関しては放射脳の誤りを指摘していくスタンスのようだが、コロナではコロナ脳スタンス。
なぜこの違いが生じるのか?以前本人もそのバイアスの可能性について言及していたが、子供の存在だろう。
311時は己だけだったのが今回は子供がいる。
立ち位置で方針が変わる事例。

例えば登山にしても荷物の量やチーム構成でアプローチが変わってくる。
多くの首長達の方針も票田とかもあるだろうけど、己の年齢踏まえると悲観というか安全側に振るのは必然なんだろう。
ここにすり合わせの難しさがある。


2ヶ月ぶりの散髪

散髪。気づいたら2ヶ月経ってた。


THE STAR CLUB「NEVER ENDING FIGHT」の軍歌感

今気づいたんだけど軍歌感あるな。
曲のコンセプト的にも意識してるのかな。


ミスド×ヴィタメールコラボ新作

赤いやつが思ったよりは良かった。
コラボ全体としてはヴィタメールの良さが全然出てないコラボだったな。
すごい食べづらいし、完全に失敗だと思います。

関連ツイート


せどりを教える中田大学

中田大学こんなことやってんのかw
10年以上前に多数のブログで見たような内容だなw
今でも通用するのかね。

とはいえ、確かにヨソで買ったものをアマゾンやメルカリなんかで売るっていうのはゼロからでもできるスモールビジネスなので起業に興味ある人には鼓舞するだけでも意味があるかもしれない。


【読んだ本】恐れのない組織 / 医学の近代史

読了。


【気になる本】トラジャ

JR東日本労組「3万5000人」大量脱退、JR北海道の社長2人と組合員の相次ぐ謎の死、「JR革マル」対「党革マル」の内ゲバ、事態の裏側で、いったい何が起きていたのか。『マングローブ テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実』を遥かに凌ぐ、ノンフィクション!


その他の気になったニュース、記事、ツイートなど

他集団のデータを元に現場の主張を否定する医者


異常な人を量産する報道


所得低下に連動する子育て率


印象操作で誘導されるエコロジー


現実離れした医療のKPI


医療の歪を暴いたコロナはある意味福音


日産ガソリンエンジン開発終了


世界が単純に見えるリベラル左翼


富の上に成り立つ反抗心


呆れるほど呑気な老人


スキージャンプ、ルールに疑問の声


産地偽装で損なわれるブランド


役割に固執している限り自由にはなれない


成果が不確定な努力を嫌う若者


鎖国の意味


SNSで暴れているおかしな学者や医者はあくまで一部


現役世代から老人への所得移転


市中感染率に連動する死後のコロナ陽性率


副反応の強さ=症状の強さ?


医クラが絶賛したmRNAワクチンの効果と実際


オミクロン恐怖症は精神疾患


消される中国の妨害動画


米国務省 日本への渡航中止を勧告


コロナ禍で失われた婚姻、出産


ツイッターの「良くないね」ボタン


2類で壊れる医療現場


今更のリスク許容議論


「オミクロンは幼児への脅威」はデマ


コロナ経済対策、総額293兆円


古本屋からは以上です

いいなと思ったら応援しよう!