![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71888831/rectangle_large_type_2_46665e1028f60f0fcf18a311c0be88ed.jpeg?width=1200)
【古本屋日報】日本の未来のために考えなければいけないこと
毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。
この記事は古本屋が日々の出来事、つぶやきや感じたことなどをまとめる日記的コンテンツですが、さりげなく話題に関連した本をスッと差し出し売りつけようとするので、よかったらご検討ください。
2022/2/8
SNSでやってはいけないこと
かまって欲しくて口挟んでくるんだけど的外れで何一つ具体的な問題解決策提示できず誰からも相手にされないような匿名の輩に纏わりつかれてSNSに辟易している人も多いかと思うが、そういう輩だと判明した時点でそれ以上相手にしてはいけない。
時間の無駄にしかならないから。
その手合は大抵事実ベースじゃなくふんわりイメージで話すもので、そういう連中がいっちょかみして世論作ってるかと思うとゲンナリする。
教えてくれマン
クリプトよく知らない人の
— 風柱モッピー【神待ち女子高生NFTアーティスト】 (@shonen_mochi) February 7, 2022
『仮想通貨を教えてほしい』
↓ ↓ ↓ 直訳
『買うだけで無限にお金が増える銘柄を教えてほしい』
なので、どうしても食い違いが生じる
金融商品に限らず、第一声から「オススメは?」と言う人を見て思うのは「いきなりぶっ込んできたなこいつ」である。
次世代をネガティブに捉える社会の未来
つくづくこんなクソみたいな国に子孫を残さないで良かったと今は実に清々しい思いである。正直、我が子がこんな馬鹿な国の馬鹿な為政者と馬鹿な役人と馬鹿な先公と馬鹿な大衆に忖度し、同調圧力で生きるのでは…という不安がワシには一切ないのは実に良い。後世のことを考えないで良いのは本当にラクだ
— 中川淳一郎 (@unkotaberuno) February 7, 2022
今みたいなことを続けていたらこう思うのが当然になる。
これはコロナの実害関係なく、社会が次世代をどう思うのかという話で、今のように疎まれるようでは子供がいない方が幸せということになってしまう。
逆に言うと、子供がいる世帯や次世代に対し非常に無礼な社会であり、そんな社会に未来はあるのか。
自分自身、子供とかべつに好きじゃないんだけど、こうなってくると俄然次世代に加勢したくなってくる。
こんなのバランスがおかしい。
バランサーの気質が発揮される。
怒ってるとか何か守りたいとか、そういうことより著しくバランスを欠いているものに不快感感じる。昔から。イデオロギーとかより劣勢にある方に加勢してバランス取りたいっていうのが根底にある気がする
— ホリー@本をタダで配る古本屋 (@HOLLIE) October 4, 2021
多分前世はバランス崩して木から落ちて死んだ何かだったんだろう。それかリンチにあって死んだか https://t.co/nAQeMq2x30
関連ツイート
「高齢者を守るためには子どもたちの感染を防がないといけない」
— 稲垣昭義 (@dream21ai) February 7, 2022
いい加減にその発想を改めろ。玉川さんと違って、自分より子ども達の未来や自由を守って欲しいと考えている高齢者の方が多いはずです。
テレビが大人のために子どもを犠牲にと言い続けた罪は本当に重い。 https://t.co/G2ShDkMoho
過激になるワイドショー
ミヤネ屋で塚本容子教授
— あーぁ (@sxzBST) February 7, 2022
「家でも全員マスク、感染者と部屋が分けられない場合は家の中でテントを立てるなどして対策、常に換気」
出来るかーい pic.twitter.com/GLyoxKIVPl
こないだニュースにもなってたエスパー伊東もこういう、より過激なものを求めるワイドショー的なものに潰された犠牲者なんじゃないかね。
こういうおかしなこと言う専門家もエスパーの事例から学んで身の振り方考えた方がいいんじゃないの。
関連ツイート
別の病気になりそうな…
— 無知は罪なり (@UV312GwqDkt0) February 7, 2022
いや、これを実行した時点で、既に何らかの病気ですわ、しかも重症😂 https://t.co/jiz343h0OM
今日の「古本屋の毎日プレゼント企画」当選報告
ホリー@本をタダで配る古本屋(@HOLLIE)さまより
— ビビビ (@spark_bibibi123) February 7, 2022
「#齋藤孝 さんの #座右の諭吉 才能より決断」が届きました🥳💞
なんと、2回目の当選です😳🎯
気になっていた本を新品同様の状態でいただけて嬉しいです😆❣️#福沢諭吉 さんの著書に興味が湧きました📖✨
この度もありがとうございました😊#当選報告 https://t.co/uAXw2lODrY pic.twitter.com/nfK7IaXw8A
ホリー@本をタダで配る古本屋(@HOLLIE)さまは#古本屋の毎日プレゼント企画 を実施されています📚
— ビビビ (@spark_bibibi123) February 7, 2022
【なぜ毎日タダで本を配るのか】
理由を知ると、もっと多くの方に
知っていただきたいと強く思いました!
ぜひ記事を読んでみてください☺️https://t.co/b45tGBy56g
当選報告ありがとうございます!
これをキッカケに興味が広がったのであれば古本屋としてこれ以上ない誉れです!
政権をもたせるために推進されるワクチン政策
接種回数を増やさないと政権が持たない
— 三穂 (@nEbhaDjuJXbOl8y) February 6, 2022
ニュースで言ってた
持たなくていいと思いました
初回時も冷蔵庫の電源抜いたり妨害する輩が現れたけど、政府側がこんなこと言ったらそういう輩がもっと増えるのでは。
打つ、打たないは、自分の身体。
— 1番遠い日 (@tomu1109) February 8, 2022
納得いくまで、調べて個人が決めればいい。竹槍持って、戦争させられた国だから。メディアも国の都合でどうにでもなる。知りたい情報は自分から手に入れる。論文でも何でも見れる。自分自身で判断します。
確かに最終的には自分が決めることだが、何か情報を参考にする際、情報発信者はその先にどういう世界観を持っているのかということを問わずに判断材料にしてしまっている人が多いことが問題。
この場合だと現政権が打ち出している世界観は「政権を保つ」ってところまでしか示せてない。
多くの医者の発信にも言えるけど、その先にどういう結果、未来があるのか、その地図というか設計図も見せてもらわずに方針を支持するのって、保険入るのに契約書読まないとか、それに近いと思う。
耳障りのいい言葉だけになびいてしまっているような。
関連ツイート
感染症はどうなった? pic.twitter.com/4Lms1Pxpjd
— Udom Rod(感染症よりも全体主ギ政治が危険!) (@udomrod_1) February 7, 2022
日本の未来のために考えなければいけないこと
コロナにしてもそれ以外にしても、これだけ健康保険に金払って、急に悪くなっても知らんぞと言われても、高齢者医療を削らないからでしょ?という以外の感想がないんですよね。
— 島本 (@pannacottaso_v2) February 8, 2022
そこを削らない前提でロジックを組むから、新自由主義の政府のせいとか意味不明なことを言うようになる。 https://t.co/TjKxO7NEYu
医療産業が急性で治療すれば良くなる若い人よりも、良くならない高齢者を相手にすることで肥大化している。
— 島本 (@pannacottaso_v2) February 8, 2022
これこそがある意味で資本主義の陥る罠であり、この組織拡大欲というのは秀吉の朝鮮出兵から何から、仕方ないことでもある。
部下の功に見合うポストを作ろうとするから、必然的にそうなる。
後から見れば、外から見れば愚かなことでも、当事者は必死である。そんなことは百も承知である。
— 島本 (@pannacottaso_v2) February 8, 2022
しかし、医療産業は明らかにおかしなことになっている。治る人よりも治らない人を優先する構造で、世の中に悪い影響を現在与えすぎている。
そのことを中の人は省みてほしいと心から思う。
文句つけてきたある医師によると日本の医療産業は外資に吸われ衰退しているそうですが、どう見ても規模は拡大しており、中の人の価格競争力、利益を維持するために輸入に依存していることを外資に吸われていると意味不明なことを言っているだけのことではあり。 pic.twitter.com/EEkuXjTspk
— 島本 (@pannacottaso_v2) February 8, 2022
人間は必ず亡くなるわけで、寿命の先送りを演じて、平均寿命を80歳から84歳に+4年伸ばすことに44兆円中、30兆円くらい使っているのが今の高齢者医療なんでしょうね。これから再生医療含めた高度医療の保険適用も始まるので、何か声を上げないと、現役所得が消し飛ぶレベルで医療費に消えるでしょう。 https://t.co/xpcYccWzz9
— ベーコン|オカメ教 (科学と霊感) (@allergen126) February 8, 2022
せめて、まずは高齢者の3割負担ですよ。あと青天井に医療費がかかる先端医療の保険適用制限などなど。標準医療の高額医療費制度さえ残せばアメリカみたいな事には絶対にならないので、せめて3割負担にして現役所得をこれ以上、高齢者医療に吸い取るのをやめて欲しい。
— ベーコン|オカメ教 (科学と霊感) (@allergen126) February 8, 2022
あと生活保護の医療費無料。
電車の暴漢とか通り魔とか、ああいう他人からの評価を軽視する人が増えてくると生活保護へ流れる人も多くなる可能性があり、そうなった時に医療費が無料だと完全に壊れた蛇口。
そしてそこにつけ込む貧困ビジネス。
立ち位置で方針が変わる事例
某アベプラコメンテーター。
原発に関しては放射脳の誤りを指摘していくスタンスのようだが、コロナではコロナ脳スタンス。
なぜこの違いが生じるのか?以前本人もそのバイアスの可能性について言及していたが、子供の存在だろう。
311時は己だけだったのが今回は子供がいる。
立ち位置で方針が変わる事例。
例えば登山にしても荷物の量やチーム構成でアプローチが変わってくる。
多くの首長達の方針も票田とかもあるだろうけど、己の年齢踏まえると悲観というか安全側に振るのは必然なんだろう。
ここにすり合わせの難しさがある。
2ヶ月ぶりの散髪
![](https://assets.st-note.com/img/1644455571743-hcjBA8nVVC.jpg?width=1200)
散髪。気づいたら2ヶ月経ってた。
THE STAR CLUB「NEVER ENDING FIGHT」の軍歌感
今気づいたんだけど軍歌感あるな。
曲のコンセプト的にも意識してるのかな。
ミスド×ヴィタメールコラボ新作
![](https://assets.st-note.com/img/1644455887136-oC6Oaw50v7.jpg?width=1200)
赤いやつが思ったよりは良かった。
コラボ全体としてはヴィタメールの良さが全然出てないコラボだったな。
すごい食べづらいし、完全に失敗だと思います。
関連ツイート
やっと購入。えらい並んでたな。ワイの前に並んでた女性の前に爺さんが割り込んで、女性不満そうだけど文句言えず。数量限定のみんなのヴィタメールがかかってるので流石にワイが散らしたよねwあの場のヒーローだったんじゃないかwそんなこんなで買ったけど、まあもういいかなw#ミスドヴィタメール pic.twitter.com/sWmoSPgfAa
— ホリー@本をタダで配る古本屋 (@HOLLIE) January 19, 2022
せどりを教える中田大学
中田大学こんなことやってんのかw
10年以上前に多数のブログで見たような内容だなw
今でも通用するのかね。
とはいえ、確かにヨソで買ったものをアマゾンやメルカリなんかで売るっていうのはゼロからでもできるスモールビジネスなので起業に興味ある人には鼓舞するだけでも意味があるかもしれない。
【読んだ本】恐れのない組織 / 医学の近代史
読了。
【気になる本】トラジャ
JR東日本労組「3万5000人」大量脱退、JR北海道の社長2人と組合員の相次ぐ謎の死、「JR革マル」対「党革マル」の内ゲバ、事態の裏側で、いったい何が起きていたのか。『マングローブ テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実』を遥かに凌ぐ、ノンフィクション!
昔は「組織」から派遣されて大学に入学してくる学生がいた。そういう学生は18歳よりも年上で、数年在学しながら自治会のない大学に自治会を作ったり、弱体化した自治会をテコ入れしたりしていた。そういう「仕事」の合間に興味のある授業を聴講して楽しんでいる人もいた。
— PsycheRadio (@marxindo) February 7, 2022
いましたよねぇ。それこそ60歳以上でないと分からないかなぁ。この本、組合が主だけど大学の話も出てきますよ。https://t.co/dRLRxaPM0Z
— 中島朋義 (@tomopop21) February 8, 2022
その他の気になったニュース、記事、ツイートなど
他集団のデータを元に現場の主張を否定する医者
さすがに保健所の公式アカウントがこんな明らかな間違いを全国に向けて発信するのは問題だと思います。
— 知念実希人 小説家・医師 (@MIKITO_777) February 6, 2022
第6波でも60歳以上の感染者の致死率は1%近く、
未接種の場合は4%に達します。
インフルとは桁違いの致死率です。
オミクロンは初期の野生株より病毒性は高いことが分かっています。 https://t.co/Quk15ZkDbr
あんたが信じているデータは、3人に1人が西浦博で、5人に1人がマツコデラックスであるアメリカという世界一特殊な肥満国のデータなんだよ!せめて肥満というバイアスを除いたデータで日本人と比較してくれよ!頼むよ https://t.co/kLnIJ92p4m
— ベーコン|オカメ教 (科学と霊感) (@allergen126) February 7, 2022
異常な人を量産する報道
その「異常に神経質な人」が報道で量産されたのが遠因 https://t.co/3fdVuFnxU2
— 戯画兎 (@giga_frog) February 7, 2022
所得低下に連動する子育て率
>25~34歳の若年層の間で所得格差が拡大しており、所得500万円未満では子どもを持つ比率も大きく低下していると分析した /白書は「所得500万円未満では子どもを持つ選択が難しくなっている」と分析25~34歳で格差拡大 子育て率も低下 https://t.co/DohItpj4lv
— 中原淳(なかはらじゅん) (@nakaharajun) February 7, 2022
印象操作で誘導されるエコロジー
【新着記事】杉山 大志:このシロクマ君がフェイクだってご存じでしたか https://t.co/63hd8xEo14 pic.twitter.com/bTAMLbnVIE
— アゴラ (@agora_japan) February 7, 2022
現実離れした医療のKPI
医者には「人間は永遠に生きるべき」という誤った前提があるからなあ。この前提から逃れている医師はひと握り。 https://t.co/DRY2W9qute
— あれまー (@ypsk7qrJTkrX94u) February 7, 2022
医療の歪を暴いたコロナはある意味福音
このままでは95歳への再生医療すら保険適用されそうだった『医療と高齢者マンセー』の社会において、その歪みに気付かせてくれたコロナは、長い目で見ると不幸中の幸いだったのかも。スーパー少子高齢化時代にiPS治療とかに制限つけずに保険適用したら、現役の手取り所得は吹き飛んでしまう。マジです
— ベーコン|オカメ教 (科学と霊感) (@allergen126) February 7, 2022
日産ガソリンエンジン開発終了
日産自動車がガソリンエンジン開発を終了し、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)に投資シフトへ。新しい排ガス規制が2025年にも始まる欧州向けに続き、中国や日本向けも段階的にやめる方針です。#日経特報https://t.co/Ms9Fu8roXM
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) February 7, 2022
世界が単純に見えるリベラル左翼
リベラル左翼の人らは、本当に高学歴かつ良い人が多いのよ。
— ベーコン|オカメ教 (科学と霊感) (@allergen126) February 7, 2022
ワイは彼らが『真面目で良い人』だから、現実に向き合えなくなるのではないかと考えている。『こんな世の中がおかしい』『自分たちだと正せる』と考える様になってしまう。
しかし現実はもっと複雑で、有機的なエコシステムなのだ。
富の上に成り立つ反抗心
昨日も述べたが、最近、リベラル左翼がボロボロになりつつあるのは、もちろん彼らの主張が現実無視したお花畑だからなのだが、世の中全体に余裕が無くなり、良くも悪くも現実主義になりつつあるからなんだのな。だから普通の人から見ると、彼らが浮いているのだ。
— ベーコン|オカメ教 (科学と霊感) (@allergen126) February 7, 2022
呆れるほど呑気な老人
さっき喫茶店でコーヒー飲んでたらお年寄りが「岸田さん、もうちょっとでワクチン打ったら1000円とか言ってくれそうだよね、待とうね」って励まし合ってて笑った。そんな日は来ないからはよ打てや。
— 印西(一時帰休) (@inzayield16) February 7, 2022
これ場所は普通の中華料理店なんですが、1200円のソフトドリンク飲み放題付きランチで4時間半粘って出禁くらったらしいです。 pic.twitter.com/iIq7Jnm7eD
— PCR検査は感染症の診断に利用できます (@q44bh4aD6wzu8Pv) February 7, 2022
スキージャンプ、ルールに疑問の声
【北京五輪】スキージャンプ混合団体で5人失格、各国から疑問と怒りの声https://t.co/PXYReIPGWx
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 7, 2022
日本を含めた4カ国の女子トップ選手が失格に。ドイツの監督は「スポーツの精神に反する」と激怒。失格となったノルウェー女子選手も「審査員らは全く異なる方法で(スーツを)測定した」と振り返った。
産地偽装で損なわれるブランド
【熊本県産ハマグリが大量返品】https://t.co/9xjgt4ZVF0
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 7, 2022
大量の輸入アサリが「熊本県産」と偽装されて流通していた疑惑が明らかになった後、熊本市南区の川口漁協が出荷したハマグリが大量に返品されていたことが分かった。漁業者は「風評被害は残念」などと肩を落とした。
風評ではないですよ。日本人なのに日本語の意味を知らないとは…
— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) February 7, 2022
https://t.co/Qif6jTjwqo
役割に固執している限り自由にはなれない
「妻」や「母」のロールから逃れた結果、今度は「自分らしく生きる」「社会に反抗する」「性的に奔放になる」といった「若い女」のロールを何歳になってもやり続けなきゃいけないの、普通に辛そうだし全然自由になれてないと思うんだよな
— rei@サブアカウント (@Shanice79540635) February 7, 2022
成果が不確定な努力を嫌う若者
最近の若者は努力が嫌いなんじゃなくて成果が不確定な努力を嫌う傾向にあると聞いて、なるほどと思った。無駄な努力に時間を取られるのを嫌う。だから例えば、事前に評価を確認して面白いことが分かってる映画に2時間は割けるけど、面白いかどうか分からない映画に2時間取られるのは我慢ならないと。
— ヤギの人(マスク) (@yusai00) February 7, 2022
自分の一生をかけても見きれないコンテンツがあることが分かってる中では、自分の時間をどう有効に使うかに苦心するのはある意味で合理的と言える。スマホのコンテンツはいかにユーザーを拘束して時間を奪うかに腐心している。物心ついた時からスマホのある世代は、それを敏感に感じているのだと思う。
— ヤギの人(マスク) (@yusai00) February 7, 2022
こうした自分の時間に対する感覚が他のことにも対応しているのではないかと思う。なにしろ時間の感覚というのはあらゆる体験や価値観の根底をなすものの一つだから。
— ヤギの人(マスク) (@yusai00) February 7, 2022
「時は金なり」と言うけど、お金より時間のほうがずっと価値がある。若い世代にはそれが上の世代よりも切実に感じられているということはある気がする。
— ヤギの人(マスク) (@yusai00) February 7, 2022
鎖国の意味
鎖国して感染者数が一日10万人になってるんだけどなんで鎖国してんの?(´∀`)
— すべすべ銀行 (@SubeSube_Ginko) February 7, 2022
SNSで暴れているおかしな学者や医者はあくまで一部
SNSによって、かつては敬意を受けていた集団にもおかしな人がいるという実態が一般の目に触れるのは良いことだと思います。一方で、おかしな人が悪目立ちしているだけで、普通の良識的な人が大部分だと言うことは強調しておきたいです。
— 勝川 俊雄 (@katukawa) February 7, 2022
現役世代から老人への所得移転
これ自体は「シルバー民主主義」として昔からいわれていること。賦課方式の社会保障が、現役世代から老人への莫大な「所得移転」になっていることが、サラリーマンが豊かになれない原因。 https://t.co/zR5V9uDF24
— 池田信夫 (@ikedanob) February 8, 2022
それを経済オンチは、「消費税のために日本はデフレに陥った」なんて言っている。 https://t.co/UIjrqbb6FR
— 青木亮 (@aokitoru88) February 8, 2022
本来は社会保障の「保険」というフィクションをやめ、河野太郎さんの提案した最低保障年金のような消費税ベースの所得保障に置き換えるのが合理的。しかし消費税に対する嫌悪が強く、自民党内でも支持されなかった。 https://t.co/Ov1jMAxjV2
— 池田信夫 (@ikedanob) February 8, 2022
維新の提案したベーシックインカムも同じ発想だが、これはもっと大きな(100兆円近い)財源が必要。それなのに「消費税減税」などととぼけたことを言っている。
— 池田信夫 (@ikedanob) February 8, 2022
市中感染率に連動する死後のコロナ陽性率
北海道民ってマジでバカなんかな
— Isseki Nagae/永江一石 ブースター済💉 (@Isseki3) February 8, 2022
重症者は全然いないのに死者だけ出てくる。北海道の1日の平均死者数はコロナに関係なく180人ほど。オミクロンの市中感染率8%だから毎日死ぬ15人は脳梗塞でも心筋梗塞でも自殺でもオマクロンに感染している。そういた死者をカウントしているだけのこと。 pic.twitter.com/o5Drr2XEyI
検査件数を減らして有症の人だけに絞れば陽性率が上がることくらい理解できないなら小学校戻るべき。本当にバカなんかな https://t.co/xt2STvudtQ
— Isseki Nagae/永江一石 ブースター済💉 (@Isseki3) February 7, 2022
今の基準で「持病悪化死亡withコロナ」を「コロナ死亡」と数えていくと過去最高水準になる。その時また大騒ぎするだろうか。 pic.twitter.com/tU5ioboc03
— 戯画兎 (@giga_frog) February 8, 2022
副反応の強さ=症状の強さ?
気になるのは、コロナの症状が強く出ている芸能人は、ワクチンを接種している人が多いのではないか、という疑問。ワクチンの影響でコロナの症状が悪化する可能性は指摘されているわけで、全部「コロナが怖いからだ」「風邪じゃない」ではなく、この辺はしっかり調査してほしいと思う。 pic.twitter.com/4bLd8x7FjQ
— 付箋 (@KDystopia) February 8, 2022
医クラが絶賛したmRNAワクチンの効果と実際
これとともに、検証を楽しみにしています。 https://t.co/bJphqgRnvc pic.twitter.com/I8Sz7Ei0cb
— 解良 笑平 ~Kera Shohei (@FKi1980727) February 8, 2022
オミクロン恐怖症は精神疾患
しかし、オミクロンでも死ぬ死ぬの人たちはデータもまともに見られず、とにかくオミクロンはたいしたことがないという人が許せない。丁寧に教えてもブロック
— Isseki Nagae/永江一石 ブースター済💉 (@Isseki3) February 8, 2022
これ、完全に不安障がいだから完全に精神疾患です
消される中国の妨害動画
この動画早く消せってよ😂 pic.twitter.com/aPud89XlP4
— Alan~速報~🇯🇵🇲🇳🇺🇸 (@MongolianAlan) February 8, 2022
北京五輪の中国人選手に関するツイートは諸事情により削除しました。今後は中国人選手に関するツイートを控えます
— 滝沢ガレソ🐯 (@takigare3) February 8, 2022
米国務省 日本への渡航中止を勧告
【米国務省 日本への渡航中止を勧告】https://t.co/3T1ebniS7N
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 8, 2022
米国務省は7日、新型コロナウイルスの感染が拡大している日本への渡航警戒レベルを、4段階のうち最も高い「レベル4」に引き上げ、米国民へ渡航を中止するよう勧告した。これまでは渡航の再検討を求める「レベル3」だった。
コロナ禍で失われた婚姻、出産
コロナ対策禍で婚姻が11万件減り、
— 相川泰一 (@AikawaYasukazu) February 8, 2022
失われた出生が21万人になるとの分析。
とてつもない損失です。はやく終わらせないといけません。 https://t.co/9dVFnxzgkS
ツイッターの「良くないね」ボタン
ツイッターの「良くないね」ボタン、下向き矢印で世界的にテスト開始 | ギズモード・ジャパン https://t.co/UnQyHwT00O$TWTR pic.twitter.com/NlaEJSKjKT
— 世界四季報 (@4ki4) February 8, 2022
2類で壊れる医療現場
今日、担当患者の入院を打診しましたが、5,6病院くらい電話して全て断られました。ほとんどが、病院でクラスター発生で全入院ストップとのことです。この状況は、コロナの2類扱いの弊害以外考えられません。日本が壊れていきます。
— 山田祐@訪問診療(明正会葛西クリニック)で働いています (@yyuyamad) February 8, 2022
2類のままだから病院のスタッフにクラスターが出て入院を受けられない病院ばかりと山田先生のツイート見て、本当に高齢者の命を大切にするどころかコロナにかかった軽症は大事にするけど他の病気は勝手に死ねばということなんだなと思いました。
— Isseki Nagae/永江一石 ブースター済💉 (@Isseki3) February 8, 2022
今更のリスク許容議論
同感です。
— 森田洋之@「医療」から暮らしを守るプライマリケア医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中! (@MNHR_Labo) February 8, 2022
ただ、日本は最初から「リスクを許容するか議論する段階」だったはず。
最初から6回連続で「さざなみ」なんですから。 https://t.co/Hl4qckBsPq
「オミクロンは幼児への脅威」はデマ
子供のうちにかかった方が軽くてすむ感染症があるのは誰でも知っているのに、新型コロナになった途端忘れてしまう人がいる。インフルエンザが怖いのは乳幼児が急死するから。これもタミフル騒動の時に有名になったと思うんだけど、知らない人も多いのだね。 https://t.co/yCvsRFZ9kF
— 故郷求めて (@furusatochan) February 8, 2022
幼児が命の危機に瀕するなどという発言は善意であっても(少なくとも現時点では)デマ。放射能の恐怖を煽るデマと同等だ。
— 故郷求めて (@furusatochan) February 8, 2022
コロナ経済対策、総額293兆円
さぁ、この負担を誰が押しつけられるのでしょうか!https://t.co/0RUqNW82RB
— 外骨 (@mediclubman) February 8, 2022
古本屋からは以上です