見出し画像

【古本屋日報】「親ガチャ」に思うこと

Twitterで毎日本をタダで配っている古本屋です。この記事の最後に今日のプレゼント本を紹介しているのでよかったらチェックしてみてください。

9/13 (月) 晴れ

古本屋日報

0730起床。何もなけりゃ遅くまで寝てるが、市場がある日はほっといても勝手に起きるような身体になったな。朝食はメロンとトーストとコーヒー。委託先に納品する荷物を積み込み神田へ。中央市。の前に事務所に行ったらエアコンつけっぱなしだった。またやってしまった。最近仕入れ過多で未処理在庫が逼迫してきたので今日は買わないつもりだったが、やはり来てみると欲が出て色々入札してしまう。刊行が近年のものが結構出ており、割と強気の札を入れる。昼食は久々日乃屋で期間限定というささみチーズカツカレー。

日乃屋、浦和にもあったんだが、コロナ禍で、かどうかは知らんが閉店してしまい、そうすると食べたくなるのが人情。跡地は唐揚げとか焼き鳥乃テイクアウトの店になるそうです。店出ると三省堂にデカデカとワンピースの広告。

100巻か。割と大人になってからはじまった漫画なので最近だと思ってたけど24年もやってんのね。最近見てないけどTwitterで流れてくる情報見る限りだと伏線回収のスピードも上がってきていよいよクライマックス?

結構たくさん入札したんだが落札は1点のみ。買わないつもりだったけど本当に買えないと悲しいwやっぱり枯渇してないから潜在的に抑えた入札になるんだろう。事務所で本読んだり。落札品の、というか先週の落札品を回収し、一息つきにクアアイナでパンケーキ。

その後事務所で価格改定とかやろうと思ってたが、CDの整理やってたらそれだけでもう今日はクタクタになり0230に事務所出て委託先に寄り荷物預け0400帰宅。シャワー入って即寝。

AFTERSHOKZの骨伝導イヤホン、すごい良いので2個買って家と事務所で使ってたんだけど事務所のやつ電源が入らなくなってしまった。ググってみたら割とあるらしいんだが、そんなもんなのかな。かなしい。


読んだ本

数を概念で捉える~負の数(中1)
「(-1)×(-1)=1」の理由
見えなくても存在が認められた数~平方根(中3)


読了。1日で最初から最後まで読み終えたので章、項は割愛。


エピソード1 人生に行き詰まったサラリーマンと大学生
自分を100万人に1人の逸材にする授業
やりたいことの見つけ方
3つの1万時間計画
やりたいことは職業名で考えない
3つの1万時間がやりたいことを見つけてくれる
信宏が見つけたカフェの構想
実里に芽生えた未来の種

エピソード2 動き出すときに必要なこと
夢を現実としてとらえる授業
芽生えた夢が妄想であると自覚する
研究者のように自分と自分の夢を研究する
先にそれをやっている人の話を聞く
自分がやりたいことをやっている人に会う
信宏の夢の喫茶店妄想
実里の業界取材

エピソード3 夢へのアクセルを全開にするために
元塾講師が教える人生取り戻しの授業
納得し、希望が持てれば、人は動ける
大人になってからの学びにはコツがある
アウトプットは最大の学び
目的に向けた、学びを開始する
信宏に必要な知識
実里の未来への導火線

エピソード4 絶対にぶつかるお金問題に取り組む
後々ものすごい威力を発揮するお金と行動の授業
経営者になったつもりで動き出す
今の自分を最大限に活用するお金の貯め方、動き方


気になった本


気になったニュース、記事、ツイートなど

朝日新聞のツキノワグマの写真

その後取り消し↓


その他の気になったニュース、記事、ツイートなど


考えたこと

「親ガチャ」に思うこと


実感がないから理解できない


今日のプレゼント

インスタ連動企画なのでインスタからも応募可です!


古本屋からは以上です


いいなと思ったら応援しよう!