見出し画像

【古本屋日報】ベストを選ぶのではなくワーストを回避する

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。


この記事は古本屋が日々の出来事、つぶやきや感じたことなどをまとめる日記的コンテンツですが、さりげなく話題に関連した本をスッと差し出し売りつけようとするので、よかったらご検討ください。

2022/3/17

YouTubeのクリップ機能

YouTubeにクリップ機能が実装されたが、これは切り抜き動画で稼ぐというビジネスモデルの終焉では。
まあ、もちろん既存のやり方でもキャプションやらで目立たせることは可能だと思うが、ああいう軒先商売的手法で稼いでいるのを大家がいつまでも黙って見てるわけない。


中高生の夢「会社員」1位

去年とまったく同じ時期に同じニュース。
もはや少年の夢も記号化している。
丸になりたいとか三角になりたいとか、そういうレベル。
小学生くらいならまだしも中高生でさえも。
将来の夢を具体的に語れないのはまあそんなもんだと思うが、仕事というものが身体性を失い記号化している。


地震の影響

「臨時休業」がトレンドになるくらい、昨夜の地震で棚から商品が崩れて実店舗は大変そうだが、FBAは大丈夫なんだろうか。
東日本大震災の時は少なからずダメージを受けたようで、ウチも補填された商品あったな。


人工地震説

大きめの地震が起きるたびに人工地震説唱える奴おるけど、せめて匿名はやめような。
どうやったら匿名アカウントが唱える胡散臭い説信じられると思うの?

と思ったけど、そんなことを実名で主張している人の方が手に負えないか。


ベストを選ぶのではなくワーストを回避する

これがわからない者は選挙でも独りよがりの理屈で空回ってそう。
政治のようなトピックは全員にとってのベストなど存在せず、最悪を回避する道を選ぶもの。

ジャンプや水戸黄門ばかり見ていると、敵味方決めてくれないと目の前で起きていることが理解できなくなる。
さらに、基本的に消費者(読者、視聴者、観客)目線なので味方の応援すれば満たされた気分になって終わり。


「ダメなものはダメ」は思考停止のロジック

「ダメなものはダメ」
長々と述べた理屈を自らノーガキに変えていくスタイル。
「ダメなものはダメ」というメッセージはただの思考停止だ。

「キューバ危機は歴史の話になっていて」とか「考えが足りていないんじゃないかな」等、終始己の視点からしか物事が見れていない。
現実になぜ核兵器が存在し続けているのかという客観的視点を意識することから始めた方が良い。
圧倒的に知識が足りないのに考えるとこういうことになる。
考えることより勉強することの方が圧倒的に大切だ。

何より、未熟な理論に共感したり称賛している大人は一体今まで何をしていたのか。


キングオブ漫画週刊誌

古本屋的キングオブ漫画週刊誌といえばコレ(この号に限る)


今日の「古本屋の毎日プレゼント企画」当選報告

当選報告ありがとうございます!何度でもご応募お待ちしております!


当選報告ありがとうございます!お子さんだけでなく、親御さんにも役立ったようで良かったです!


意味不明なマンボウ

東京都で今回のマンボウが始まったのは1/21で当時感染者数は9695、現在最新の感染者数10221。
増えてるんだがw
なんで始めてなんで終わらせるのか完全に意味不明。
意味不明な対策で何を得て何を失ったんだろうな。


【読んだ本】ワープする宇宙 / 自助論


その他の気になったニュース、記事、ツイートなど


いいなと思ったら応援しよう!