![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75349305/rectangle_large_type_2_d85326c5e08814fbc6eb829027727bc1.png?width=1200)
【古本屋日報】バカになるSNSの匿名運用
毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。
この記事は古本屋が日々の出来事、つぶやきや感じたことなどをまとめる日記的コンテンツですが、さりげなく話題に関連した本をスッと差し出し売りつけようとするので、よかったらご検討ください。
2022/3/29
腐った医療業界
【マイナ保険証で初診21円増 反発も】https://t.co/fsFXuqU8Uw
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 28, 2022
マイナンバーカードと健康保険証の機能を併せ持つ「マイナ保険証」を4月から病院などで使った場合、患者が窓口で支払う医療費が増える。3割負担の人は初診時に21円、再診時に12円上乗せ。唐突な患者へのしわ寄せに反発の声も。
これ厚労省の嫌がらせなんじゃねえの。
菅さんいわく厚労省は少なくとも菅さんが総務大臣の時にマイナンバーと保険証の紐付けに抵抗している。
しかし、医療業界の保守傾向はすごいな。
意地でも変わろうとしない。
電子決済も全然進まないし。
こういうところに教育リソースが大量に注がれているんだからノーフューチャーだよな。
しかも、教育リソース注ぐだけ注いで結局マヌケばかり量産してるってこともコロナ禍でよくわかったしな。
【買った本】ケアマネジャーはらはら日記 / 良い戦略、悪い戦略
Kindle日替わりセールにて。499円
ケアマネジャーはらはら日記 岸山 真理子
![](https://assets.st-note.com/img/1648604814432-RjZcA1W4Oc.jpg)
47歳から現在までケアマネを続ける著者による奮闘の記録。
・「こんなヘボマネ、見たことねえぞ!」
・ケースワーカーの生活保護”水際作戦”
・困るのは、元気すぎる認知症
・おむつ交換おばさん
・不機嫌なドクター
・パワハラと孤立 etc.
ベストセラー【日記シリーズ】第8弾!!今回も実話の生々しさ。~当年68歳、介護の困り事、おののきながら駆けつけます~
こっちはKindle本新生活SALEにて。1100円
良い戦略、悪い戦略 リチャード・P・ルメルト
![](https://assets.st-note.com/img/1648609362611-HFadmastqc.jpg)
■世界的な戦略の研究者による第一級の著作!
世の中の「戦略」のほとんどは、戦略の体を為していない。本書の目的は、「良い戦略」と「悪い戦略」の驚くべきちがいを示し、「良い戦略」を立てる手助けをすることにある。著者ルメルトは世界的な経営学の研究者を表彰するThinkers50に選ばれた人物であり、長年にわたって戦略を研究してきた第一人者。本書は超一流の著者による「経営戦略」の書。
パクリアイコンの匿名医師が言う「真っ当」とは
マスク無意味という人は絶えないけれど、なぜ、真っ当な医療関係者がノーマスクを主張しないかといえば、この2年でマスクの威力を実感しちゃったからなんだよな。
— ながし (@Pnagashi) March 28, 2022
マスク、手洗い、3密回避だけではコロナを抑えきれなかったけれど、「その他の上気道感染症」は劇的に減った。劇的に。
「真っ当な医療関係者」「真っ当な」
こういうワードをサラッと使う辺り、自身の主張が恣意的であることを認識していないんだろうな。
マスク等の感染対策によりインフルエンザ他感染症が劇的に減ったという医者は多いが「同時に二種類のウイルスに感染することは稀である」ということについてはどう説明するのか。
インフルエンザとコロナを比較すると「同じ2020年で比較しなければ意味ない」というツッコミを入れる者がよくいるが、同じ年、つまりどちらかのウイルスが蔓延している状態での比較が意味をなさない理由。ウイルスは干渉するから
— ホリー@本をタダで配る古本屋 (@HOLLIE) February 11, 2022
ダニエルMデイヴィス「美しき免疫の力」より pic.twitter.com/pNUaUfuOJy
そもそも匿名の医者が医療情報発信してる時点で全然真っ当じゃないだろw
個人的にはマスクに効果はあると思っているんだけど、こういう胡散臭い匿名医療者が騒ぐと逆効果なので黙っててほしいまである。
気道には線毛細胞があり、これがウィルス等の異物を掃き出す役目を担っているが、乾燥すると線毛運動が低下し異物が体内侵入しやすくなる。これが風邪、インフルエンザが冬に流行する原因のひとつと言われています
— ホリー@本をタダで配る古本屋 (@HOLLIE) December 9, 2020
気道の湿度を保つマスクの効果有無は飛沫やエアロゾルという視点だけではないですね https://t.co/TUfOTzJUeD
これはその通りだと思う一方、カウンターのポジション取りたいあまりにマスクの有効性を無視した主張もよく見る。マスクには保湿効果が認められており、乾燥を防ぎ喉の繊毛活動を活性化しウイルスの侵入を防ぐ。マスクはあくまで目的に対しての手段でしかなく、それがイデオロギー化しているのが問題 https://t.co/fjpCGqjPnz
— ホリー@本をタダで配る古本屋 (@HOLLIE) February 5, 2022
自分の無いファンシーキャラ
ハロー♪ ぼくはここだよ♡ #犬だけど来ちゃいました pic.twitter.com/K1JCw2vWY9
— ポムポムプリン【公式】 (@purin_sanrio) March 28, 2022
ちょっとマツコにいじられたからってケツ穴アピールすんの、ホリエモンにビジネス相談しに行って頷いてるだけの相談者くらい自分が無いな。
![](https://assets.st-note.com/img/1648605510175-stqgBA3GJm.jpg?width=1200)
バカになるSNSの匿名運用
ウィルスミスの暴力は、個人が内心で賞賛するのは自由やけど、公的に認めたらあかんやろね。『俺の女を守る』みたいなマッチョイズムの暴力を称える風潮がDVを産むのよ。外に向かう暴力は、いづれ身内にも向かう。暴力オッケーなのは正当防衛と戦争の時だけね。言葉の暴力には、言葉か法律で応じるべし
— 予言者ベーコン(サロンパス140兆円) (@allergen126) March 29, 2022
しかし、残念なことに、日本のリベラルな人たちが今回の件ではマッチョイズムの暴力を讃えているんだよな。欧米ではウィルスミスは、ボコボコに批判されてる。日本のリベラルは、儒教リベラルなんだよね。
— 予言者ベーコン(サロンパス140兆円) (@allergen126) March 29, 2022
この一件に関する日本人のコメントは総じてウィルスミスを褒め称える傾向があります。
— Enji@English Nijisanji (@ENijisanji) March 28, 2022
気になって元動画の英語のコメントを見に行ったら、ウィルスミスを非難したり、殴られた後もジョークで済ませた司会者を称賛する声が多くて、強烈な文化の違いを感じました。
世間には受け入れられないことを分かった上でのコメントです。このくらいのことは地上波でも言ったほうがいいと思うのでね。
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) March 29, 2022
三浦瑠麗氏 ウィル・スミスのビンタ騒動に「こういう暴力がまかり通ってしまうっていうのは…」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース https://t.co/VwdQau0lIh
この件について日米で反応が異なるのは匿名でSNSやることが大きく影響していると思う。
日本はTwitterの匿名運用が非常に多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1648606588183-0XqatjVzvQ.jpg)
匿名では己の発信に責任が無く、思いつくまま、或いは空気に流されるままの発信になり、自分でロジックを組み立てるという発想にならない。
だから整合性の無さにも気付かない。
アイコンもその辺でパクったアニメやゲーム、犬猫や食べ物、トランプwなんかの吹けば飛ぶようなアカウントで、「ここにワイの王国を作るんや」という気概ゼロでただただ時間だけを浪費する。
資本の蓄積など考えてもいない。
だから全てにおいて貧しくなる。
そのような輩がそのまま高齢者にシフトし日本は終わる。
「ここにワイ王国の旗を立てて、畑を作って自給自足し、ゆくゆくは産業発展させて他国に輸出していくんや。面白い国にしたるで」
個人にこの気概が皆無なのがSNSの空気にもよく表れている。
皆が皆、マジョリティの流れに身を任せ流されていくだけ。
餌を待っているだけの家畜と何が違うのか。
自分の王国、ワイの陣地や!っていう気概が無いから調子こいた医者やらテレビやらをますますつけ上がらせ資源持ってかれるんだよ。
SNSの匿名運用は人間をバカにする。
実名アカが匿名アカのクソリプを無視するのは合理的なんだよな。
資本の蓄積を指向する実名アカと資源を食い潰すだけの匿名アカは非対称であり、その土俵に載るのは実名アカには不利。不利というか不毛。
匿名文化が根強い日本は言い換えればプロパガンダに弱い国ということになる。
なにせネットを見渡せば得体の知れない奴らばかりで、実際そんな奴らに世論左右されてんだから。
これは安全保障の観点からも再考する必要がある。
これが2ちゃんの遺産だとしたら、ひろゆきの罪は30億踏み倒しどころじゃない。
しかし、これが日本特有の傾向かというとそうでもなく、これは岡田斗司夫氏が言う「ホワイト革命」に繋がる話。
ヒトは肉体をダーティなものと考えるようになり、身体性を捨てたがっている。
日本はそれが先駆けて先鋭化している。
他国と比較し潔癖なのはそういうことなんだろう。
関連記事
関連ツイート
アカデミー賞の場で、白人の司会者が黒人女性の障害をジョークのネタにしたらどうなるのか? あるいは、妻の障害をからかわれた白人の俳優が、壇上に上がって、黒人の司会者を平手打ちしたらどうなるのか?
— 橘 玲 (@ak_tch) March 29, 2022
「人種にかかわらずすべてのひとは平等」なのだから、アカデミー賞の事務局は、今回の対応を、これから起きるすべての事例に平等に適応すべきですね。
— 橘 玲 (@ak_tch) March 29, 2022
これ。
— 🇺🇸Blah (@yousayblah) March 28, 2022
コメディアン・ウィルとしてジョークに笑い、ジェイダの顔を見て夫・ウィルになり、俳優ウィルとして一幕良き夫を演じたんだと思ってる。 https://t.co/N4Ru1z32ea
やっぱね。日本人、特に女性はウィルかっこいいって思うみたいなんだけど、ジェイダの不貞とそれを知った時のウィルを見てる米国人は、ウィルが尻に敷かれて不甲斐ない男に感じるんだよね。
— 🇺🇸Blah (@yousayblah) March 28, 2022
ジェイダから精神的虐待や洗脳を受けてるとまで言われてる😅
サイケデリックにハマったのもそのせいかなぁ。 https://t.co/zCwCoPAQWH
ウィル・スミスの件、当然米国でもあーだこーだと各方面からいろんな意見が出てるけど、メディアや御意見番は
— 🇺🇸Blah (@yousayblah) March 29, 2022
✅白人のせい
✅トランプのせい
で収束させる気満々。
さすがに嘘だろって思うでしょ?マジだよ。
「ウィル・スミスが白人だったら社会的にも法的にも許されなかった」と誰も皆、同じ考えに辿り着く。
— 🇺🇸Blah (@yousayblah) March 29, 2022
それどころか全く事件に無関与でも「有害な白人らしさ」のせいにされる。
現代アメリカで差別されてるのは黒人じゃないよ。 https://t.co/B3iN45jALG
「古本屋の毎日プレゼント企画」当選報告
ホリー@本をタダで配る古本屋さん@HOLLIE 様の #古本屋の毎日プレゼント企画 に当選しあげはの森という絵本が届きました🥰
— 🦑🐟ゆう🐟🦑 (@yumebanchi414) March 29, 2022
開封すると娘がちょうちょ可愛いー💕と嬉しそうでした✨
これから読ませていただきます٩(ˊᗜˋ*)و
ありがとうございました😆#ゆうの当選報告414 pic.twitter.com/TiSvh30jxt
当選報告ありがとうございます!お子さんが嬉しそうで何より!楽しんでください〜
応募したら本当に当選し、ホントのホントに本が届きました。
— D° (@qp4kpW8bxn7W9DS) March 29, 2022
中古とは思えない美品!毎回応募したく思います!@HOLLIE様感謝感激雨霰!#古本屋の毎日プレゼント企画 https://t.co/HAD1r9WjS8 pic.twitter.com/K2Hmn2F0IP
当選報告ありがとうございます!詐欺も多いのか怪しまれることもありますが、本当に当たるし送っていますw何度でもご応募ください〜
重要なのは解答ではなくロジック
重要なのは解答ではなく、それを導き出すためのロジック。
人々は解答を求めるが、法則を会得せずに解答だけ知っても意味がない。
平成教育委員会やその後たけしが深夜にやってた数学の番組?は解説に重点を置いていたが、東大王なんかはその点で知性を失っている。
最初の頃はそうでもなく俺も好きで観ていたが、芸人がたくさん出てくるようになり、問題そのものより出演者重視の属人的なものになり見なくなった。
ああなるとセレブを持ち上げるのと変わらない。
先述のウィル・スミスの件も、誰かが言っていた「解答」を鵜呑みにして、その解答を導き出したロジックや法則を無視しているので、いざ自分で問題を解いた時に一貫性や整合性の無い感情任せで場当たり的、支離滅裂な屁理屈のような解答が出てきてしまう。
陰謀論を叩き、笑う心理
最近「人はなぜ陰謀論にハマってしまうのか」みたいな記事や本よくみるけど、ああいうのも動機は大抵「真実の追求」なんかではなく「仲間はずれにされないため」なんだよな。
常識とされてる側に立って安心したいっていう。
機能としては流行りのファッションなんかと同じようなもの。
俺にはどっちも関係ない。
【読んだ本】ルポ プーチンの戦争
その他の気になったニュース、記事、ツイートなど
ガチホッパー
ホッピングを極め過ぎた男たち、バランス感覚が凄すぎる… pic.twitter.com/Mdovuemetn
— 最多情報局 (@tyomateee) March 28, 2022
インフレ円安のダブルパンチで瀕死の日本人駐在員
アメリカはインフレがエグすぎて生活費が急上昇しているなか、アメリカ人は給料も増えているのでまだマシだけど、給料が円ベース(為替レートで換算されドルで振込)の日本人駐在員は急激な円安で手取りも激減してダブルパンチで瀕死の状況です…まさかこんな過酷な経済制裁を受けるはめになるとは…涙
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) March 23, 2022
ロシアに体制転換を求めるのは間違い
核保有国に対して体制転換をちらつかせることが間違っている理由
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) March 28, 2022
1.ロシアの継戦動機を強化する
2.ロシアによる核使用可能性がさらに高まる
3.国民の期待値が上がり制裁を取り下げにくくなるので合意が遠のく
4. アメリカの過去の行いを思い出して多数の国が引き、どっちもどっち論に力を与える
NATOにイラつくゼレンスキー
「NATOの航空機の1%、戦車の1%、たった1%だ。それ以上は要求していない。そして、我々はすでに31日間待っているのだ」とゼレンスキー大統領。 pic.twitter.com/BGwjJhNDyv
— ロイター (@ReutersJapan) March 28, 2022
この期に及んでのグレタ節
グレタ・トゥーンベリ「ドイツ政府はロシアの天然ガスを買うのを禁止しろ」。これはドイツ人に集団自殺しろというデモ。
— 池田信夫 (@ikedanob) March 28, 2022
Fridays for Future protests call for peace and climate justice https://t.co/cHATkbD7r1
驚異的なコロナ診療報酬
大丈夫?
— 森田洋之@「医療」から暮らしを守るプライマリケア医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中! (@MNHR_Labo) March 26, 2022
と子供からも心配される診療報酬公開(笑)。https://t.co/J1m7ouec0j
SEALDsの理念を実現していた安倍首相
結局、反安保のシールズ集会で発信された、敵と「飲んで話して平和を守る」云々って提案を実践したのは、「同じ未来を見ている」って言って相手と20回以上食事した首相(当時)だったのかもね。
— 小菅 信子 Upper Moon Three (@nobuko_kosuge) March 27, 2022
プーチン、妥協示さず
プーチン大統領、戦争終結へ妥協の用意ないもよう=米高官https://t.co/AhjbuaUm1Q
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) March 28, 2022
➡︎ゼレンスキー大統領が妥結を覚悟したのだから、次はNATOも妥結を覚悟すべき。ウクライナだけでは譲歩させられ過ぎる。その負担を和らげるのはNATOの妥結。もちろんロシア にも譲歩させる。それにはNATOの力が必要
帰国するウクライナ避難民
動画:国外避難のウクライナ女性、再建目指し帰国へ 「そこが故郷だから」 pic.twitter.com/GHHzGPjRPg
— ロイター (@ReutersJapan) March 29, 2022
バイデンの内政干渉
バイデン米大統領は、プーチン大統領が「権力の座にとどまることはできない」と述べたことについて、道徳的な怒りを表現したものであり謝罪はしないと述べた。 pic.twitter.com/HTAkNJTGnK
— ロイター (@ReutersJapan) March 29, 2022
無料文化で腐る主婦ッター界隈
そこら辺の老婆に金かけて頼まんかい!外注スキルを高めろ! https://t.co/3yBhkVzSG8
— 予言者ベーコン(サロンパス140兆円) (@allergen126) March 29, 2022
頭が腐ってるんですよ。
— 予言者ベーコン(サロンパス140兆円) (@allergen126) March 29, 2022
無料文化が脳を腐らせたんです https://t.co/nlaTmxQV7N
尾身茂、結核予防会代表理事に就任
ねえねえ、オミさん次の就職先が決まって良かったですね。
— 茅ケ崎の訪問減薬医 (@cdgplus44) March 28, 2022
これでまだまだまだまだ稼げますね。
しかし結核ってね。
今後増える予定なんだろう。
政府分科会 尾身会長「結核予防会」代表理事に就任へ | NHK https://t.co/wcM759Joa6
恣意的に確認されないワクチン後遺症
「永遠に0」の世界線😇 pic.twitter.com/XCrS0njrId
— Mitz (@hellomitz3) March 29, 2022
話が通じない相手と話すことが政治
橋下徹氏「話が通じない相手で話すことが政治」石井アナ「できるならとっくの昔に」(デイリースポーツ) https://t.co/x6TiubbgUi
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) March 29, 2022
ブログ=印税収入
まじで何の手出しをしなくても月10万くらい稼いでくれるブログが複数あって、これはもはや権利収入だなぁと思った。コンテンツを持っているからこそ生まれる権利収入。印税収入に近い。これを増やすのが一番楽です。高時給なんて目じゃないぜ。労働時間0で入ってくる放置収入が最強。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) March 29, 2022
時給でしか稼いだ事ないと、にわかには信じられないかもしれない。けどコンテンツをしっかり作り込んで、マーケとセールスで固めちゃえば、一般人でもガチで不労所得は作れちゃう。こればっかりは、やり方を知ってるか否かの差でしかないので、学んだ人にしか見えない世界。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) March 29, 2022
インフレ、円安の先にあるもの
日本製品は4月に10%程値上げするようだが、この円安だと今年中にもう10%程値上げになる。さらに円安が続けば来年も値上げ。コスト高で安くも出来ず。物が売れなくなり元々生産性が低い日本経済では給与は上がらない。倒産が増え失業率増加。
— マナ@暗号通貨長期投資家 (@1000crypto) March 28, 2022
日本人の90%以上がこうなる事を分かってないんだろうな。
感染研がエアロゾル感染認める
そんなのダイヤモンド・プリンセス号の時から、みんなエアゾル感染だって知って訳だけど、感染研が愚かなせいで、日本中の飲食店に無意味なパーテーションが設置されちゃったんだよね。あの小汚いプラスチック板こそ、非科学の象徴だよ。https://t.co/1CLaojvhbh
— 説教おじさん (@partyhike) March 29, 2022
Vtuberキャラへの中傷、名誉毀損と認める
【東京地裁】分身キャラ中傷は人への名誉毀損 VTuberの女性の訴え認めるhttps://t.co/zZ0J1rdD65
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 29, 2022
女性は「キャラへの中傷であっても、傷ついたのは現実の自分だ」と訴えた。裁判官は「(キャラへの中傷は)女性への名誉毀損といえる」と主張を認め、投稿者の個人情報を開示するよう命じた。 pic.twitter.com/3iHDiUCkjK
古本屋からは以上です