単管パイプでパワーラックを自作してみた
筋トレしても大して筋肉がつかない...
そんな悩みに直面したことは誰しもあると思います.
私は2017年10月から健康のために筋トレを開始しました.
そこから半年間,継続することができた私は,”これだけ続けれるならもっと本格的に筋トレをしよう”と考えるようになりました.
ついに自宅にパワーラックを設置する決心をしました.
検討
私が考えたパワーラックの候補は2種類でした.
• Irotecのパワーラックを購入すること
• 自分でパワーラックを作ること
既製品のパワーラック+バーベルと重りを購入すると10万円以上することが分かり,いきなり投資するにはハードルが高く断念しました.
DIYで机を作ったり,なにかと自分で作ることが好きなことも相まって,自作することにしました.
購入
自作を検討していたときから,作るなら単管パイプだなと決めていました.
堅牢であり,1メートルあたり500円と低コスト.
部屋の間取りを測った後,早速ホームセンターで単管パイプ,クランプ,クランプのカバー,コンパネ,(床に敷く板),ゴムマットを購入しました.
私が今回伺ったコーナンPRO(ホームセンター)では単管パイプを一回あたり30円でカットしていただきました.
切断工具がなくても作れたので本当にありがたかったです.
購入後,サービスカウンターで60分間無料の軽トラックの貸し出しサービスをお願いして,無事に自宅まで運ぶことができました.
組立
単管パイプは結構重い...
重量があるため,床や壁を傷つけないように注意が必要です.
半日かけてようやく仮組みが出来ました.
仮組みが出来たら,ベンチプレスやスクワットのバーの高さを自分の体に合わせました.
完成
自作のパワーラック完成!
六畳の部屋でも置くことが出来ました.
このパワーラックで主にベンチプレス,スクワット,懸垂ができるようになり,筋トレが捗るようになりました!
購入したものと金額の内訳は以下の通り
• IROTEC バーベルダンベル140KGセット 4万円
※シャフトは180㎝ワイドグリップタイプを購入
• フラットベンチ 6000円
• スクワットパッド 1000円
• 単管パイプ,クランプ,コンパネ 2万5000円
合計72000円
自作することで自分の体格に合うものができたこと,また予算を抑えることができました.
単管パイプのパワーラックは以下の人にオススメです.
・とにかく費用を安く抑えたい
・頑丈なものがほしい
・効率良く筋肉をつけたい
・雨の日でも筋トレがしたい
・自分の筋トレの様子を撮影してフォームなどを確かめたい
最後までご覧いただきありがとうございました.