
世界一のナイターコース
書くかどうか迷ったけど、本日は世界一のナイターコースについて書いてみる。スキー場の情報だ。あくまで非公式の情報だけど、世にでまわってないし公表してみることにした。
あくまで僕的な視点のものだ。しかし、実際に国際的なお客さんにも質問して同意をえている。つまり、同じことを考えている人は複数人いるということ。

ということで、さらりと言うが世界一のナイターコースとはニセコひらふだ。そのポイントをa b cで説明するよ。
a. パウダーが夜にもふる
夜に雪がたくさんふる。シンプルにそういうことだ。
よくリセットされる。と言うのだけど、リセットとはそのままの表現。滑ったとしても、もう一回リフトにのるとまた新雪になっているということ。
簡単に言えば、毎日のように雪がふっているということ。それがニセコだ。しっかりとナイター施設もある。

b. 景色がきれい
ニセコひらふのナイターはきれいだ。特徴のひとつとしては、ライトの色が違う。白と黄色っぽい2色があるのだ。
そして、その2色はタテの線で色が違う。
色の違う理由について人に聞いてみたら、かつてニセコひらふは2社あって合併したとのこと。違うスキー場だったからナイター施設の電球が違っていたということだ。
これが優しい色できれいなんだよね。一見の価値あり。

c. コースが選べる
単純だけど、コースが長い。そして横にひろい。これがとてもよい。
ナイター滑ったことある人ならわかるけど、コースはひとつぐらいのところが多い。でもニセコひらふは広いから選べるのだ。
リフトも複数ある。そりゃ楽しいよね。ちょっと特別な環境だ。

まとめ
まとめると、夜にもパウダーがあって景色がキレイ。そしてコースを選べる。そりゃ人気もでるよね。雰囲気もいいし。
価格も高すぎるわけでもない。これらの複合性がよいのだ。良いことが重なっている。それがニセコひらふのナイターが賑わっている理由だ。
以上
さて、本日は晴れ。コーヒー飲んで、ストレッチしてお仕事しよう。最近コーヒー飲みすぎなのでまた1kg焙煎しないと。
読んでくれてありがとう。ではまた

(あわせて読みたいかも)
毎日投稿255日目✨
— 若田部久 (@HisashiWakatabe) September 11, 2022
ノートを更新しました
title
世界一のナイターコース|若田部久/ hokkaiido coffee @HisashiWakatabe #note #私のスポーツ遍歴 https://t.co/ALH5M4BozP