![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129424157/rectangle_large_type_2_5ffd18422908c3989494bb58198eb788.png?width=1200)
こぶし(札幌市滝野スズラン公園)
![](https://assets.st-note.com/img/1706733841287-VLIJtM4hyq.png?width=1200)
「こぶし」と「もくれん」は遠くから見ると見分けがつきません。
こぶしは遠くから見ると桜に似ているのと、花を咲かせる季節が桜より早いことから、ヒキザクラ、ヤチザクラ、シキザクラなどと呼ばれています。
木蓮と似ているのですが、木蓮よりも花びらが小さいのが特徴です。
「 こぶし咲くあの丘 ♪ 」は千昌夫の歌ですが、山々の雪が融けて「北国に春が来た ♪ 」と実感するのは、山が新緑に覆われる前に純白の「こぶし咲く ♪ 」時です。
まだ、北海道は雪国ですが、東京では桜が咲いたと伝わってきました。