![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34901963/rectangle_large_type_2_a117068eb918de064dfe593c12f8bb44.jpeg?width=1200)
これも教えたい!塩トマト!!!
連休で出かけて、袋にたーくさん入ったミニトマトを買ったひとー?。塩で漬けてみませんか?
ヘタを取り除き、必ず水でよーく洗ってから、流水ですすぎ、キッチンペーパーで拭き水分をとります。
半分に切って、トマトの2%の重さの粗塩と、1センチ角ほどに切った出汁昆布とともにジップロックに入れて、空気をできるだけ抜きます。冷蔵庫にIN !
写真は200gのミニトマトに昆布が1×10センチほどです。粗塩は4g。粗塩をおススメします。
二日目になると味が馴染みます。一味違ったカプレーゼに。
時間が経つと果汁が出て塩味は丸くなります、皮がどんどん硬くなるので、二日で食べ切りましょう!
いろんな色のトマトで作ると
こんなに可愛い。これだけでおひたしに。
卵焼きにも。
スープです。熱湯に入れて、写真のようにインスタントスープに。
これは使えますよ!
トマトは元々、高地の植物。盛夏より涼しくなるこれから、秋が本領発揮のシーズンと生産者の言葉。
完熟のミニトマトを見つけたら、お試しあれ!
注・雑菌が袋に入らないように気をつけてください。
また、水洗いが不十分だと菌が残ることがあるので、作るときは充分に洗ってくださいね。
※追伸!
甘さがもうひとつの、やさしい味のトマトで作る時は、塩の半量の砂糖も入れてください。味がしっかりします。
いいなと思ったら応援しよう!
![松田真枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13307539/profile_4d5d3c7249ac474743d5db4714df7fcd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)