![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97760917/rectangle_large_type_2_5abde216fbd93b031d7f55c10210a7ad.jpeg?width=1200)
週末はイタリアーン🎵パスタを食べよう
こんにちは。
札幌はなんとなーく春めいた土曜日ですが、
本州の雪は大丈夫でしょうか。
きょうは、パスタを作りますよー。
冬と春の間のパスタに、自家製のサルシッチャに合わせて、春菊をハーブとして使います。
わたしのサルシッチャは、イタリアからやってきた少年に、
「ママ!イタリアからサルシッチャ持ってきたの?」と言わせた味(えっへんへん!)。そこからハーブを抜きました。春菊を引き立たせるためです。
サルシッチャはソーセージのこと。わざわざ腸詰めから出して使うこともあります。すぐ食べる自家製は、腸詰めにしなくてOK。そのまま焼いて食べるハンバーグの種のイメージです。パスタにしなくても、それだけでもおいしいのでやってみてください。
って、きょうのテーマはパスタを食べましょう、でしたね(笑)!
材料は2人分で(ひとりなら半分です)
春菊4本、
★豚ひき肉150g、塩小さじ1/2、にんにく1片分のみじん切り。
★黒コショウ適量、クローブ少々、シナモン極少々、
オリーブオイル大さじ2,白ワイン大さじ1.5
ペンネ100g
👉ペンネを茹でます。茹で時間は10分くらい。
👉春菊は長さ1㎝に切る。
👉サルシッチャを作る。
豚ひき肉に塩を入れて練り、にんにくと★のスパイスを入れて練ります。
クローブもシナモンも入れすぎに注意してください。
シナモンは、こんな少しでいいのかなーって量から初めてください。
入れると、ぐぐぐーっと、それらしくなります。
水小さじ2を入れてさらに練ります。食べたときのやわらかさを出すためです。
👉フライパンにオリーブオイルをひき、サルシッチャを平らに敷いて中火にかけます。
焼き色がついてきたら!ざっくりとほぐしながら焼きます。
ここまででサルシッチャは出来上がりです。
👉サルシッチャが焼けたら火を止め、ワインを入れてからまた強火にかけ、
アルコールを飛ばします。
👉そこにゆでたペンネとペンネのゆで汁を大さじ1くらい入れて和えます。
一体となったら、火を止めて、春菊を入れて混ぜてできあがりです!!
粉チーズを振ってもまた良し。
味変を楽しんでもまた良し。
![](https://assets.st-note.com/img/1676112961758-YpcV3zqlYx.jpg?width=1200)
よかったら、どうぞお試しを~!!
ペンネはラモリサーナが好きです。小麦粉はすべてイタリア産。そこがおいしいんです!
イタリア少年をうならせたプラスワンレシピはこちらです。
北海道新聞くらし欄に掲載されたレシピをリライトしました。
いいなと思ったら応援しよう!
![松田真枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13307539/profile_4d5d3c7249ac474743d5db4714df7fcd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)